『ニスモフェスティバル2008』レポート①
今回から何回かに分けて昨日富士スピードウェイで
開催されたニスモフェスティバルを振り返ります。
今回もいつもと変わらず、仲間と海老名SAで待ち合わせ。
午前5時に集合です。
東名では心なしかスカイラインやフェアレディZが多く、
みんなこれから御殿場を目指すんだろうなと思うと、
妙に親近感が湧くのが不思議です(^_-)☆
そんなこんなで富士スピードウェイに到着♪
空が明るくなると、こんな富士山が出迎えてくれました。
少し風があったおかげで雲も流れて行ってしまったようです。
さて、朝の7時近く、そろそろ移動しようかと準備をしましたが、
8時のパドックオープンを前に、すでにゲート前は長蛇の列が。
そこで、まずはコース近くの撮影ポイントを確認しに行きました。
実は今回のニスモフェスティバルの目的のひとつが
コースを疾走する車両の撮影だったんです。
今まで富士ではヘアピンコーナー位でしか
撮影の経験がありませんでした。
そこで、仲間から教わったポイントを確認したかったのです。
ポイントの偵察を終えた後は、グランドスタンド裏の
スタンドイベントエリアへ。
ここではガレージセールや限定グッズの販売、
往年の名車の車両展示などがあります。
今回は日産の海外レース参戦50周年ということもあり、
ラリー参戦車両などが多く展示されてました。
それでは撮って来た写真をいくつか。
フェアレディ240Z
ガレージセールや限定グッズの販売も、すでにこの時点で
すごい人の数でとても並ぶ気になどなりません。
なので私たちはクルマの撮影と会場の視察を終えると
そそくさとスタンドイベントエリアを立ち去ったのでした。
今回はここまで。続きは次回いうことで…