性別判明しました! | ヒビノキロク

ヒビノキロク

小学生母の日々の備忘録です。
購入して気に入ったものや作ってみてよかったものについても書いてみたいと思っています(^^)

お久しぶりです。 ずいぶん日が空いてしまいました泣き
実は先日、第二子の性別が判明しました(8月下旬に判明したので分かったのは6ヵ月後半でした)キラキラ

今回はなんと男の子だそう顔
1人目は女の子だったので、今回は男の子希望だったのですがもう1人女の子で姉妹もいいなー!!
どっちもたまんないなぁぁはあ-とって思ってたのでどちらでもとにかく元気なことが嬉しいですぷっ
男の子だと分かったことで新生児の服も娘の時とは違う青や緑のものに目がいくようになったり、くるま柄などがあるとついついチェックしてしまいます(笑)
まだ出産準備はさすがに早いかなあと思っているので実際には買ってはいないのですが。
(前回は早く準備しすぎて家の中がベビー用品でいっぱいいっぱいになったという苦い記憶が)


出産準備用品って赤ちゃん用品店に行くとすごーく沢山リストアップされてるので全て用意しなきゃいけないのかと思いがちですが、実際はそんなに使わなかったです。
これから第一子を出産される方だとよくわからないのでついつい買っちゃいがちですが...。

<我が家で新生児期に実際に使ったものリスト(冬生まれ)>
・短肌着
・コンビ肌着(長肌着は足が動くようになってくると使いにくいので購入せず)
・ドレスオール
・おくるみ(購入しましたが可愛い柄のバスタオルとかで良かったかも)
・ガーゼハンカチ
・帽子(病院で用意するように言われたので用意したものの退院後は使用せず)
・授乳クッション
・搾乳機
・母乳パッド
・清浄綿
・紙おむつ(我が家はパンパースでした)
・おしりふき
・おむつ用ごみ箱
・洗濯洗剤(赤ちゃん用)
・赤ちゃんの衣類干し用ハンガー
・ベビーバス
・湯上りタオル
・湯温計
・沐浴布
・ベビーソープ
・体温計
・温湿計
・鼻すい器
・つめ切り
・チャイルドシート
・マザーズバッグ
・だっこひも
・ベビーカー
・布団セット(シーツ、キルトパッド、防水シート、綿毛布)
・湯たんぽ

実際に使ったのはこの位なので、たぶんお店のリストの半分くらいかもしれませんガクリ
買ったのは色々買ったんですけどねショボーン
ベビーバスなんかは1か月間の沐浴のためにしか使わないので、買うというよりかは周りから譲ってもらったり、レンタルで済ませたほうがいいと思います。
私の場合には義母が主人の沐浴の時に使っていたものが綺麗な状態で残っていたので、使わせてもらいました

旦那と娘が同じ湯船に入っていると思うとなんだかすごいなぁーなんて思ってましたよ嬉しいッ☆