みなさん、こんばんわ。

 

本日は1回目となるボー・ブランメルを観劇に!!

朝から相当大阪は寒く、今シーズン初となる

車のシートヒーターを使って大劇場まで参上して

きました!!

 

 

↓最近はおやつのとこの、人形??みたいなんは

ないみたいな感じですね??

雪っぽい飾りつけだけがしてありました!!

↓入り口の花はこんな感じで

↓何よりたまごが端から端まで全部埋まってて

景気がエエ!!!笑

 

というわけで本日は相当よすぎる席やったもんですから、

ま、作品はどうであれ、いろいろ楽しめるだろう!!

とタカをくくっていたのですが・・・笑

 

これが思いのほかよかった!!

生田先生ワールド炸裂といった感じか!!笑

↓シルクロードチックやおまへんか??笑

作品的には、リストとベルばらと冬霞を足して

グルグルした感じチックな仕上がりかと!!笑

 

話はいたって簡単でボー・ブランメルの人生を

いろんな文献などを参考に、多少生田先生の想像などにより

補完されつつ、ボー・ブランメルという人生の舞台の

始まりと終わりまでを書きましたよ、という感じでしたね!!

 

因みに生田先生によりますと、大学時代にこちらの

本を読んで構想を練っていたようです!

 

 

 

この本によりますと、ブランメルは社交界の入りのシーズンが

始まってすぐに、英国に別れを告げフランスに渡ります。

そして再び英国に戻ることはなかったのですが、

フランスに渡る前に寄った場所が「劇場」だったこと。

ここに生田先生は興味を持たれた感じでしたね!!

 

何より歴史上の実在した人物ということもあって

予習はしない代わりに観たあとにこの人はなんなんやろう??

と気になる部分も多いのでそれぞれに調べていきたいと思いますが、

瀬央っち演じたジョージ4世ちゅうのが可哀想なくらい

滑稽にされてましてお気の毒でしたね・・・笑

まあ実在のジョージ4世ちゅうのもとんでもない人やった

みたいなんですがww

 

何より芝居の筋がですね・・・

上昇していく様と転がり落ちていく様を見事に描ききって

ますんで、俺はこういう作品好きですね!!

 

詳しくはまだ初日付近なんで書きませんが、これから

いろいろ書いて行こうと思います!

 

が!!!

今作における天才は・・・

デボンシァ侯爵夫人の華純沙那ちゃんと

キャロライン皇太子妃の音彩唯ちゃんかと・・笑

 

女性のひそひそトークやら、会話がコワすぎました( ゚Д゚)!!

 

あと、最後のはなむけに夢白さんが銀橋をスタスタ歩く

シーンもありましたし、真っ白衣装で登場する朝美さんが

神々しすぎて、生田先生はボー・ブランメルをやれる

ジェンヌさんに作品を当てたかったんやろうな、と

邪推しました笑

とにかく朝美さんにピッタリちゃうか!!と思える

作品やったように思います。

ほんで2人の並びが美しすぎる!!!!笑

Beau というのはフランス語で「美しい」という意味

らしいですね!!

 

かわってショーのPrayerの方はと言いますと、

とあるシーンが強烈すぎていろいろ忘れてしまうほど笑

 

いろんな祈りのシーンを再現しているんですが、

特に圧巻やったのは、

第4章 アフリカの祈り

縣さんが裸足ダンスでまたもやドレッドです!!!笑

 

第5章日本の祈り

怒涛すぎる銀橋渡りと客席降りが開催されます!!

見渡すと、確かに2階席にもジェンヌさんが行って

ましたね!!

 

第6章海への祈り

 

例のオギヨンチャ祭りざます!!!

元の歌はこの韓国の民謡らしいんですが・・・

 

舞台の上に巨大な船が現れ、もうジェンヌさん全員で

踊る歌う、オギヨンチャ!!祭りが開催であるし、

なんかもうハードッコイショー!!!みたいな感じになっているので

ある!!!( ゚Д゚)!!!

もうここが圧巻すぎる!!!笑

ほんまにオギヨンチャって100回くらい聞いたような

気がするで・・・・笑

 

スゲエ!!!!!!

と思っていたらショーが終わったのであった。笑

あまりにも書いたら席がバレてしまうので一部抜粋して

書きますが、本日は

朝美さんにおちょくってもらい、星沢ありさちゃんに

にっこり微笑んでもらい、縣さん、麻花すわんちゃんにも

おちょくってもらえ、ええ席でございましたわ!!

 

前回の雪組のショーはまったく刺さらんかったんですが、

この今回のショーはええですわ!!!

愛知マダムTも

「前のショーはなんだったんだ・・と疑問に思うんですが、

今回はいいですよね!!やっぱ、ショーはこうでなくっちゃ💛」

と言うてましたしな笑

特にもうオギヨンチャのとこは団体賞を狙えるんちゃうか!!!

ちゅうくらい迫力と圧がすげえ!!!

 

 

とにかく中村先生ありありの銀橋祭りが開催されますんで、

観客ももう拍手がついていかない感じでしたね笑

目まぐるしすぎた!!

 

というわけで珍しくも初回にして芝居もショーも面白かったので、

あと4回か!!非常に楽しみになっているのである!!笑

これからどんどん芝居もショーも深まっていくのであろう!!

 

そして本日はとあるムージングというイベントに行かれた

マダムからご報告があり・・・笑

 

「SNS厳禁なのよ!!!」

 

と言われたのですが、内容をふむふむ色々と聞き、

おもろいな!!!と思った次第ですww

内容はどうやらスカステで放送されるようですよー!!

 

それでは、また!!!

 

デイトレ男研17 宝塚を愛でる - にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村

 

↓我が家では秋になれば「栗ご飯」もよく炊くのであるが、

栗を剥くと奥様の手が包丁でささくれますんで、

この剥き栗を重用しております!!

もうあとは塩と栗を炊飯器に放り込めば

いつでもお手軽栗ご飯に!!ホックホク!!笑