転勤!





4月からセントラルサーキットが近くなる、なにわ係長です。




暖かくなったことですし、サーキット走行に向けて、整備を。






今日はブレーキキャリパーの清掃です。



見ての通り、トランポに載せた状態での作業です。




トランポに載せた高さって、結構、整備しやすいんです。


バイク整備用のリフトが欲しいくらい。


まぁ、トランポから降ろすのが面倒っていう理由もあります。











外したらこんな感じ。


むちゃくちゃ汚れていない訳ではないけど、汚い。





これをバケツにドボンで洗剤ゴシゴシする方が多いと思いますが、水がないので、シリコンスプレー吹いて汚れ取り。



綺麗になったら、ピストン押し込む、ブレーキレバー握ってピストン出す、通称、揉み出し作業に。





ひとつのキャリパーにピストン4個なので、すべていい感じに動くように。


一説には、握ったブレーキレバーを離した瞬間に、ピストンがスッと僅かに引っ込むのが良いとかどうとか。










次に、パッドやピンやボルトなどをきれいに。




ほんでもって、パッドの向きがわからなくなるので、裏側に回転方向の矢印を刻印。


これで組み込んだときに左右が逆にならないはず!










グリスアップしてから組み付け。


パッドの残量はまだまだ余裕。


ヘナチョコブレーキでは、減りもしませんね。








ボルトをトルクレンチで締めてすぐに合いマーク。



すぐにしないと、締めたか締めてないか、わからなくなるので。





最後にブレーキの効きを確認して終了。




次のサーキットが楽しみです。