3月頭に受検した算数検定11級。

合格したことはWEBで確認済みだったけれど、先日、郵送で詳細な成績が届いた。

 

今回の目標は満点合格。

 

その結果は・・・

 

18点/20点(全体の平均点17.3点)

 

20問中2問間違い。

 

・・・残念赤ちゃん泣き

 

間違った問題は次の通り。

 

かたちづくり(全体正答率70.8%)

特有問題(全体正答率47.9%)

 

いずれも全体正答率が低めの問題ではあるけど・・・

 

かたちづくりは、算数検定11級では定番の、組み合わせると長方形になる図形を選ぶ問題。

これはケアレスミスとは言えない。

提示された図形(台形)を長方形にする補助線を引き、足りない部分の図形を選べば間違いにくいと思うのだけど、たぶんこの補助線を引かずに感覚で選んだんだと思う。

本人は「見直しをした」と言ってるけど、さらっとやったに違いない。

 

特有問題の方は、長い紐が曲がった状態でハサミで切ったとき、何本に分かれるかという問題。

これも、ハサミを入れる箇所に補助線を引けば難しくない。

あるいは単純に数え間違いなのかもしれない。

全ての問題の中で一番全体正答率が低い(36.6%)もう1問の特有問題は正解している。

なので、考え方が分かっていないわけではない。

 

算数検定は問題用紙を持ち帰ることができないので、息子がどんなふうに考え、どう回答をしたのかを確認することができないが、「補助線を引く」という基本的な作業をはしょっていては、確実に正答することはできない。

 

これはケアレスミスと片付けてはいけない問題だ。

基礎的なことをきっちりやる子は確実に得点する。

息子はそれができていない。

 

今回間違った2問はいずれも空間把握の問題。

この手の問題の経験は確かに足りていないように思う。

意識的に機会を作っていきたい。

 

あ、ちなみに、息子には

「惜しかったね~!一番難しい問題は正解してたし、平均点よりも高いし、合格だからすごいよ~!」

と褒めるのに終始した。

 

上記の反省はあくまで私の反省。

これからの学習計画を考慮していきたい。