またもやあっという間に時間が経ってしまった。6月も下旬。

この間に、運動会、遠足、参観日など学校関係のイベントも続き、仕事はバタバタと忙しく、それでも友人と平日に映画を観に行ったりもして、なかなか充実した日々だ。

 

息子の小学校生活も、2か月半が過ぎたわけだけど、うちの子は入学式翌日からお隣の同級生と二人で登校している。

大人は付き添っていない。

 

実際には、最初の数日は、お隣の子のお父さんが出勤ついでに家から学校まで付き添ってくれた。

なんとまあ、ありがたいとは思ったけど、それでじゃあ、お返しにうちも交替で付き添い・・・とはやらなかった。

登校に大人が付き添うなんて、私は想像すらしなかったのだ。

 

学校までは子どもの足でも10分かからないし、登校時間帯の通学路には同じ小学校に向かう子どもたちがたくさんいる。

道の横断が必要な場所には、見守りボランティアの大人が立っている。

だから、付き添いが必要だなんて、まーったく思いもしなかった。

 

ところが、これは意外に少数派の発想だったようで、1年生の場合、学校まで親が付き添うケースは思った以上に多いみたい。

4月にあった保護者会の時、保育園が一緒だった子のママに、「もしかして、もう一人で学校行ってます?すごーい」と言われて、「えー?!みんな送っていってるのー?」と驚いた。

保育園の時と違って駅から離れる方向だし、時間も早いし、めっちゃ大変じゃん!

学区がまあまあ広いので、自宅の場所によっては徒歩20分近く掛かるエリアもある。

 

放課後にもランドセルを背負った小学生が大人と一緒に歩いて帰る様子をよく見かける。

しかも、4月の間だけかと思ったら、6月に入る今でも、そんな姿が珍しくはない。

 

これって、いつの時代から?東京だから?

 

確かに心配な気持ちは分かる。

魔の7歳児というくらい、歩行中の交通事故が最も多いのは小学校入学直後の子どもたちだ。

物騒な世の中だし、事故だけじゃなく連れ去りや通り魔や、想像し始めると切りがない。

 

でも、だからといって、ずーっと親が付き添うというわけにもいかないだろう。

それっていつ、何をきっかけに切り替えるんだろうか。

 

うちはあっさり無意識に子どもだけ登校になって、そこに悩む必要がなかったのはラッキーだったと思わないでいられない。

 

 

2023/6/6(火)

1.チャレンジ1ねんせい 中学受験につながる国語算数ワーク

 算数第3回

 

2.自然教室課題

 野鳥観察記録:カルガモ、ドバト

 

<宿題>

 ひらがなれんしゅう:を

 計算ドリル⑱⑲

 

<今日のちょっとむずかしいことば>

 いまいましい

 

<読み聞かせ>

 

2023/6/7(水)

1.英語プリント

 Jig, hit, big, fit

 

2.Reading

 Tom will jig

 

<宿題>

 ひらがなれんしゅう:ひらがなまとめ(濁音、半濁音)

 

<今日のちょっとむずかしいことば>

 加減、せきとめる、一見、まざまざ

 

2023/6/8(木)

1.チャレンジ1ねんせい 実力アップドリル6月号

  理科①

  じぶんづくり

 

 

<読み聞かせ>

 

2023/6/9(金)

1.チャレンジ1ねんせい 実力アップドリル6月号 完了

 理科②

 社会①

 

<宿題>

 ひらがなれんしゅう:ひらがなまとめ

 

2023/6/10(土)

1.チャレンジ1ねんせい 実力アップドリル6月号

  社会②

  算数①

 

2.英語プリント

 jig, big, fig, ten, pen, hit, fit, pit

 

3.Reading

  Tom will jig.

 

<読み聞かせ>

 

 

2023/6/11(日)

1.チャレンジ1ねんせい 話してみよう!楽しい英語1年生6月号完了

 

2023/6/12(月)

1.チャレンジ1ねんせい 考える力プラス6月号

  算数②

 

 

<宿題>

 計算ドリル:数字

 

<今日のちょっとむずかしいことば>

 不愛想

 

<読み聞かせ>

 

2023/6/13(火)

1.チャレンジ1ねんせい 考える力プラス6月号

  算数③

 

2.学研毎日のドリル「小学1年かん字」

  ㉖竹・花・草

 

<宿題>

 計算ドリル㉑

 音読

 

<今日のちょっとむずかしいことば>

 退く

 川下

 

<読み聞かせ>

 

2023/6/14(水)

1.チャレンジ1ねんせい 考える力プラス6月号

  算数④

 

2.学研毎日のドリル「小学1年かん字」

  ㉗犬・虫・貝

 

3.英語プリント

 dip, sip, lip, rip

 

4.Reading

 Max will win.

 

<宿題>

 計算ドリル㉒

 音読

 

<今日のちょっとむずかしいことば>

 慎む

 

<読み聞かせ>

 

2023/6/15(木)

1.チャレンジ1ねんせい 考える力プラス6月号

  赤ペン先生

 

2.くもん幼児ドリル「たしざんおけいこ1集」

 ⑦+3のたし算

 

3.英語プリント

 This kid will win.

   You can have a sip.

 

4.Reading

 Max will win.

 

<宿題>

 たし算プリント

 

<今日のちょっとむずかしいことば>

 兼ねる

 

2023/6/16(金)

<宿題>

 計算ドリル㉓

 音読

 

<読書>

 

 

2023/6/17(土)

1.チャレンジ1ねんせい 考える力プラス6月号

  国語①

 

2.チャレンジ1ねんせい 中学受験につながる国語算数ワーク

  思考力第3回

 

3.英語プリント

 hit, dig, sip, dip, lip, pin, win, fin

 

<宿題>

 ひらがなプリント

 

2023/6/18(日)

1.チャレンジ1ねんせい 考える力プラス6月号

  国語②

 

<宿題>

 音読

 

2023/6/19(月)

1.チャレンジ1ねんせい 考える力プラス6月号 完了

  国語③

 

2.自然教室課題

 野鳥観察記録:ツル

 

<宿題>

 計算ドリル㉔㉕

 音読

 

<読み聞かせ>