外来月間終了。 | 7588のブログ

7588のブログ

2010年8月に生まれた娘との日々。

娘は病気と一緒に暮らしています。
・汎下垂体機能低下症
・両側反回神経麻痺(声帯麻痺)

生後間もなく心臓の手術もしました。
生まれてからたくさんの人に助けられて、
ゆっくり・でも楽しく成長している毎日を綴ります☆


怒涛の外来月間無事終了しました^_^


①内分泌科

問題なし。お薬も現状維持。

血液検査の結果は↓
(起床後コートリル服用、
    軽い朝食を食べ2時間後に採血)

Free T4  1.25
ソマトメジンC  63
コルチゾール  3.3

普段は朝チラーヂンも服用していますが、

Free T4の値が上がりすぎてしまうので、

外来の日はお昼に服用しています。

1月に成長ホルモンを増量して以来、

ソマトメジンCの数値がだいぶ上がってきました!

増量直前は正常範囲を下回ってました。

コルチゾールは低いですが娘が元気なので問題なしです。

それにしてもコートリルは現在の主治医になってから4年、一度も増量されてません。

体重は4kg→13kgと3倍以上なのに足りてるのが不思議!




②耳鼻科

娘、耳鼻科の受付に着いた瞬間号泣!

大大大大大嫌いなファイバー検査、

思い出しちゃったようです。。。

「いつもの受付行くー!!」

と内分泌科方向に逃走しようとしてました(笑)

大暴れあせるのファイバーの結果、

反回神経麻痺は良くも悪くも変化なし。

手術も今すぐには必要無いとのこと。

ところが!!

扁桃腺が大きくなってきていて、

それがかなり気になると言われました。

実は最近風邪を引いたりすると

寝入りに呼吸がしにくそうだったり、

イビキをかいてたりしていて、

私も気になっていました。

ただでさえ反回神経麻痺で呼吸に不安要素があるのにー。

というわけで12月に睡眠時無呼吸症候群の検査をすることになりました。

モニター借りて2泊3日の自宅検査です。

風邪は引いてほしくないけど、

検査の時に気になる症状出てほしいし、

何とか風邪気味くらいで挑みたいです(笑)



③循環器科

年に一度のエコー検査。

こちらも変化なしでした。

相変わらず僧帽弁の逆流はあり。

でも昨年と比べて増えてはいないし、

引き続き年に一度の検査で経過観察です。








1週間で3回も外来行ったのは初めて!

さらに、せっかく保育園休むんだし!

と、外来後に鍼治療や歯科検診も行き、

娘のリクエストでお子様ランチ食べたり

おやつ食べにスタバ行ったり

親子で平日デートを楽しみました♡

娘、おつかれさまー!!