Sisterのみなさん、こんにちは😊 

春から夏にかけて陽気が高まる季節ですがみなさん元気にお過ごしでしょうか?


日々の気温差などもあり体調や心が不安定な人もいらっしゃるかもしれません。

 



今回は、DAYLILYもイベントで度々ご一緒いただいている、SNSフォロワー15万人以上の大人気 田中 友也先生(CoCo美漢方堂)に監修いただき、春から夏にかけて自律神経ケアやメンタルケアにおすすめのツボ養生をみなさんにご紹介したいと思います! 

 

手のひらにあるツボ「神門(しんもん)」 

 


 

◎神門(しんもん)

【ツボ押しの場所】

手のひら側の手首にある横ジワのライン上、シワに沿って小指側にスライドしていくと、豆のような出っ張った骨のすぐ内側
 

【ツボ押しの方法】

親指を「神門」にあて、残りの指で手首をつかみます。

 

「心地よい」程度の強さで5秒程かけて息を吐きながらグーっと押して、また5秒程度かけて息を吸いながら離していく。これを10回程度押します。①左手首②右手首の順に両方刺激しましょう。
 

【こんな症状におすすめ】

ストレスや心労による不眠、落ち込み、動悸、不安感、緊張の緩和など

 

足の甲にある「 太衝(たいしょう)」 

 

◎太衝(たいしょう)

【ツボ押しの場所】

足の親指と人差し指の骨の間を足首に向かってスライドしていき、指が止まるところ。
 

【ツボ押しの方法】

ここを人差し指または親指で少しズンっと痛気持ち良い強さでで5秒程かけて息を吐きながらグーっと押して、また5秒程度かけて息を吸いながら離していく。

 

左足、右足どちらからでもOK!これを10回程度繰り返します。
 

⚠️ツボを押すときは爪を立てたり、力を入れすぎないように注意しましょう!
 

【こんな症状におすすめ】

ストレスやイライラ、緊張の緩和、頭痛、PMSなど

 

ツボ養生のお供におすすめのDAYLILYアイテム 

 

 

■ EAT BEAU-TEA ~ City of Stars~

 

巡りをよくしたい方にぴったりな金木犀が香る和漢ブレンドティー。

 

〈桑の実〉のジューシーさ、〈ナツメ〉の自然な甘み、〈桂花〉の華やかな香りが、沈んでしまったり、高ぶりすぎてしまった状態から、もとの自分に戻してくれるそんなお茶です。

 

お茶としてだけでなく、はちみつ漬けにして、ヨーグルトにトッピングしたりしても美味しいですよ◎

 

金木犀香る和漢ブレンドティーを注文する

 

 

■ ASIAN SUPER POWDER ~Pre Moon Smooth~ 望月茴香亞麻仁粉

 

 

毎月のリズムを気持ちよく過ごしたいとき、心に余裕がない、気持ちを落ち着かせたいと思ったときのお守りサプリです。

 

<仏手柑><鬱金><小茴香>などをブレンドした美味しいココア味。

 

毎月のリズムを気持ちよく過ごしたいとき、心に余裕がない、気持ちを落ち着かせたいと思ったとき、甘いものを我慢できないと思ったときなどにおすすめです。

 

整えるお守りサプリを注文する

講師プロフィール

 

田中 友也 先生

 
鍼灸師、国際中医専門員(国際中医師)、国際薬膳管理師。パンダマークの日本中医薬研究会会員。兵庫県神戸市にある漢方相談薬局「CoCo美漢方(びかんぽう)」で、健康相談にのる。

 

関西学院大学法学部卒業後、「イスクラ中医薬研修塾」にて中医薬を学び、北京中医薬大学などで研修。季節に合った健康法や食養生をつぶやくXが人気。「#中医学Zoom」と題したオンラインセミナーも随時開中。

 

 

こころと体がラクになるツボ押し養生』(学研プラス)

 

 

最新著書『いちばんやさしいおうち食養生 疲れた日の漢方ごはん』(KADOKAWA) 

 

いかがでしたでしょうか?

落ち込むとき、不安なとき、イライラするとき、気持ちの波を感じたら、すきま時間に「ツボ養生」を思い出してみてもらえたら嬉しいです☺️

「ツボ養生」でご自愛していきましょ🙌

 

最新Youtubeをチェック👀✨

 

◆ 公式オンラインサイト🛒

◆ Amazon

◆ 楽天市場   

 

◆ 公式SNS ✨ 

 Instagram / youtube / twitter / facebook

 

◆ DAYLILYのお店🏡

・台北旗艦店
・誠品生活日本橋店 
・有楽町マルイ店 1F
・大阪ルクア1100店 4F

・博多マルイ店 2F