天才と凡人の差は意外と大きい | Day Dream Believer のブログ

Day Dream Believer のブログ

Day Dream Believer オフィシャルブログです…。メンバー10人が…イロイロ発信します。
【POP TO YOU!】
音楽。バンド。ファッション。キャラクター。
ART。とエンターテイメント発信集団です。
明るく、笑顔な10人組。

最近めちゃくちゃ寒いですね。

いくら雪国育ちでも寒いものは寒いです。

どうも、キーボード担当、デイドリの雪国担当のヒデです。

皆さんイカオス?寒いギャグも平然と言っちゃうよ☆

(いつも寒いギャグ言うとヒロさんが苦笑いしながら殴って来るよ!)





今日は私事について書きます。

あ、いつも私事かもしれませんね。すいません。





さて、定期的にクラブイベントでの演奏をさせて頂いておりますが、

今月は色々重なってしまい、さらう曲が30曲ほどになりました。

演奏家にしては少ない曲数かもしれませんが、

作家(=作編曲家)に移行しようとしている僕にとっては多過ぎます。



そう言えば、来年からは演奏を減らして、

本格的に作家のお仕事を始めたいと思っています。

というか元々作家志望というのもありますし、

本当に超一流の、時代を担うようなプレイヤーに会う度に、

「僕の使命は演奏じゃない」と思わされます。



例を挙げて言うと、仮に皆さんが毎日100m走を練習したとして、

ある日の試合でウサイン・ボルトと対決したとします。

当然負けますよね。でも自分の走りができたから良しとしよう…。

それってどうなんでしょうか。やっぱり勝ちたくないですか?



やっぱり努力する天才に、努力する凡人は敵いません。

凡人が努力すれば一流レベル、つまりプロにまでは絶対行けますが、

その先、つまり超一流レベルには絶対到達できないと思います。

現実は非情で辛いものです…。



でも作曲については何故か自分の中で「いける」気がするんです。

僕の好きなユーミンとかバーンスタインを聞いても、

挫折を感じるというよりも余裕を持って楽しめます。

何の根拠も無い自信ですが、使命感みたいなものも少しあって、

あとはやっぱり最も自分という存在を出せる行為だと思います。



ボストンにいる素晴らしいスーパークリエイターの方に、

「もっと自分の人生を出して行こう」と言われたのは、

多分そういうことだと思います。上っ面な音楽じゃダメです。





色々書きましたが、何を言いたいかというと、

来年も頑張って行こう!ということです。

そして、今日から各現場にて、関係者さん1人1人に、

来年から演奏を控えたくて…という大変申し訳ないことを、

必死に伝えなければいけません。。



行ってきます!!!



キーボード担当 ひで





デイドリームビリーバーのことが分かる紹介動画

This is daydreambeliever

https://m.youtube.com/watch?v=hjx6qqJVoPQ&feature=plcp




毎週火曜日22:0022:30にニコ生をしています!

《ニコドリッ!!》

http://com.nicovideo.jp/community/co1857598




そして過去の《ニコドリッ!!》

https://m.youtube.com/#/user/DayDreamBelieverTV




デイドリームビリーバーのことが分かるミニパンフレット付きDVD

This is daydreambeliever》が欲しい方は

住所と名前とデイドリのDVDほしい!!!”

と本文に明記の上こちらのアドレスにお願いします。


daydreambeliever.channel@gmail.com


なお送料は自己負担になりますのでご了承下さい。