3月に入り春らしい暖かな日が増えてきましたね
すこやかシルバー病院のロビーにも立派な雛人形が飾られ、明るい雰囲気になっています
今回、デイケアの2月の行事では、ひょうたんを使って雛人形飾りを作りました。
ひょうたん自体に「あら、珍しい」「ひょうたんなんか、最近見んねぇ」と驚く方もいらっしゃいました。
様々な柄の和紙をお着物として用意すると、「うーん、どれにしようかな」「こっちもいいなぁ~」と悩む声も
和紙をひょうたんの体に着せていきますが、色々な形のひょうたんがあるので、「あら、なんだかこのひょうたんはお腹が出てるわね」「こっちは細いわ」などの声が飛び交います。
女雛には扇、男雛にはしゃくを持たせ、冠もかぶせます
作成しながら、「昔家には7段の雛人形があって」「うちはケースに入ったのを娘に買ったわ」など、家にあった雛人形の話題に花が咲きます
目は黒いシールを貼りますが、小さなシールなので苦戦される方も。
男性の大きな手で器用に小さな目を丁寧に貼っている方もおられ、スタッフも思わず拍手でした
完成すると「かわいい~!」との声。
それぞれ少しずつ趣の違う可愛らしい雛人形ができました。
皆様の厄を祓い、幸運がやってくることを願っています