中高一貫校に通うぽんぽんです。4月からは高校生になります。塾に行くべきでしょうか。

 

カルデラ「塾とかどうですか?」

ぽんぽん「やだ、時間が無い」

ぽんぽん「自分で勉強したほうが早いし、自分に合ってる」

 

中学受験ではあんなに勉強しなかったぽんぽんです。それが頼もしいことを言ってくれるように成長した雰囲気です。きっとぽんぽんの中には自分への信頼が育ってきているのだと思います。中学校で意識を高く育ててくれたのかも知れないし、友達のおかげかもしれません。ありがたいことです。

 

ぽんぽんはやる気になっているようすですし、ここは黙って見守るべきでしょうか。ぽんぽんは今勉強している問題集だとか、次に取り組むつもりの問題集などを挙げて具体的な話をしてくれました。夢のように素晴らしいことです。ただ、網羅的な話になると不安になる私です。独習で6教科8科目をキッチリ仕上げられるでしょうか。

 

けれど、ぽんぽんの自信と私の不安を天秤に掛けるなら尊重されるべきはきっとぽんぽんの自信です。ぽんぽんなりに大学受験への道筋を考えているのかもしれません。まるで私は、ぽんぽんへの信仰を試されているかのようです。けれど放置はいけないとも思うのです。

 

不安ではある私ですが、ならばどこの塾に行けば良いのか、実は何も分かっていません。塾に行くとするならば、通うのはぽんぽんなので、ぽんぽん自身で探して、私と相談して決めることになると思います。でも、今のままでは塾に関する会話すら成立しないかもしれません。私の知識がなさ過ぎるのです。

 

今日は塾について調べて、ぽんぽんが帰宅したら、話しかけてみようかと思います。