流産からちょうど1ヶ月。

 

 

生理がやってきました。

 

 

普段より出血が少なく軽いです。

 

 

生理が来たので、今後の不妊治療の予定が大まかに立ちました。

 

 

 

8月末から再度、移植周期に入れそうです。

 

 

 

8月中旬に不育症検査があるので、何か異常がある場合は移植までには判明しそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが、息子くんがついに歯医者デビュー。

 

 

療育センターで紹介してもらった障害児も受け入れている歯医者なのですが

 

何度か通いましたが息子くんがガンとして口を開けたがらないので何もできていません。

 

 

 

 

そして疑問だったのが、療育センターが紹介する所だからある程度はそういう子にも慣れてるのかなと思い行った歯科医院でしたが

 

来てるお客さんは大人ばかりで子供を見かけない。

 

 

 

 

息子くんの治療も、歯科衛生士が対応しますが不安が強い子供用に何か用意しているふうでもなく

 

帰り際に歯科医が出て来て軽く雑談して終わり、、

 

 

 

 

 

療育センターの紹介する基準ってどういうことなんだろう?

 

 

 

 

 

聞けば近くに小児専門の歯科医院があり、大体近くの子供さんはそちらに通っている様な事を他のママから聞きました。

 

そこは小児専門と謳っているだけあり、外観からして歯科医院らしからぬメルヘンでカラフルな門構え。

 

 

子供向けのイベントをやっていたりして、歯医者に慣れさせる様なイベントや工夫が色々ある。

 

初診料は勿体無いけど、療育センター経由の歯科医院はそのうちフェードアウトして

 

楽しげな方の歯科医院に行けるタイミングを伺います。

 

 

 

 

 

息子くんはいつか歯医者でお口を開けてくれる日が来るのだろうか。この調子だと数ヶ月とか年単位になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

今日はセブンのサバの塩焼き、ほうれん草しめじのお浸し、オクラマヨサラダです。