妊娠10週になりました。

 

9週の壁とやらがあるそうですが、それは超えました。

 

 

しかし今度は12週も壁があるそうです。

 

初期流産の7割は11とか12週までに起こるそうで、一体何枚の壁があるのか謎です。

 

 

 

悪阻は相変わらずで、一般的にはピークは超えた週数だそうですが気持ち悪いのは継続してます。

疲れやすいのも相変わらずですが、倦怠感は抜けた気がします。

 

 

最近はデパ地下のおこわ屋さんの、焼魚や煮ものや酢の物など、和惣菜が細々と入っているお弁当が食べたいのですが

 

息子の好みだったり時間がなかったりで手軽なものになりがちですが、そうなると私が気持ち悪くなるという結末になるので何とかしたいと思いつつ今もダウンしてます。

 

 

 

息子の食べるものはご飯とかポテトフライとか、悪阻中の私には見たくもないものばかりです。

 

 

 

 

 

 

先日は分娩施設に検診に行ってきました。

 

息子を取り上げてくれた女医さんに久々に会いました。

 

 

 

今回も無痛分娩、個室、ご飯美味しくて部屋出し、立ち会い出産、というのが譲れず、息子の時と同じ病院になりました。

 

 

産褥期を気にして横になっている人手も時間も私にはないので、無痛分娩一択です。

 

 

 

 

そしてやむを得ないので息子をどこかに預けたいと思ったのですが、幼稚園だとプレの学年なので毎日行けるところはあるけど選択肢がなく、長くて13時頃まで。

 

私が出産入院の時に夫がそんな短時間で仕事を切り上げられない。

 

 

保育園は長く預かって貰えるけれど、昼寝の時間があると夜なかなか寝ないのがネック。

 

 

 

どちらも一長一短で悩みどころです。

 

 

そして息子くんは

聴覚過敏で他の子の泣き声に暴れる、おまけに偏食で水分すら怪しい、、どこかに預けるのにこんなに悩むとか思ってなかったです。

 

 

 

お試しとかあれば良いのですが。

 

 

動かなければ始まらないのに、体調も悪いし息子くんの世話だけで手一杯で動けません。早く体調落ち着いてーー

 

 

 

 

おまけに今月から療育が始まります。

 

車で10分の距離なのが幸いですが、親子通園です。

 

子ども見ながら可能な時は横になってても良いか担任に聞いてみようかしら、、周りには申し訳ないんだけど、ほんとにしんどい時があるし出血が時たまあるから、流産しないかハラハラする。

 

 

なんせ40超えると流産率が3割〜4割なんでドキドキです。

 

 

 

 

 

 

 

以上のことから、息子の偏食にお金がかかるのは変わりませんが、私の悪阻の食事という問題が増えているためエンゲル係数爆上がりです。

 

 

国から産前産後に支援金が出るようになりましたが、こんな所で感謝することになるとは思ってませんでした😱

 

 

出産の準備とか分娩費用に充てたかったけれど予定通りにはいきませんねー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は悪阻でも美味しく食べられる!と思った

 

にしかわの生食パンと、近くの八百屋で買った下処理済みの筍。

 

 

ほとんどの野菜はスーパーより八百屋さんのほうが立派で味が濃くて、食べ方も教えてもらえるから八百屋さん好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに本日のお昼はミスドの涼風担々麺でした。

 

気持ち悪いけどこれは大好きなので美味しく食べられました♡

 

 

なんだかんだ、つわりでも割りと食べられる方なので体重は減るどころか順調↑過ぎて怖いです。