また療養型の病院に入院している父ネタから…
今週の月曜日は、申し込みをしてあった散髪DAYでした
面会時間に行くと、スッキリサッパリした父が、スヤスヤ寝ていました
寝顔に向かって話しかけている私、笑
すると体位変換の時間のようで、いつもペアで動いている看護助手っぽいお姉様方(多分50代後半〜60代前半ぽい)が四人部屋に入ってきて、ほかの患者さまの体位変換を次々とおこなわれ、最後私の方をチラッと向いたので、「お願いしまーす」と声かけてみたら
「あら、面会中にごめんなさいね、いいかしら?お父様を今とは逆側に向かせますね」
ごめんなさいなんて…
こちらこそ、褥瘡や関節拘縮予防のために、こまめに体位変換してくださり感謝感謝ですよぉ
で、アラカンの看護助手のお姉様たち、作業テキパキしながら、クチもとまらないのよねwww
父に向かって
「◯◯◯さん、娘さん来てるんだから起きましょうよ〜。せっかく髪も切ってカッコよくなったんだからぁ〜」
父はうるさい喋りすぎる方が嫌いだから、こんな言い方をしたら余計目を開けないよ〜と思いながら苦笑い、そして父の表情を見ていたら
父、チラッと片目だけ開けて様子を伺って、またすぐに目を閉じたーーー。笑
やはり体位変換で身体を動かされた時に目が覚め「うるっせーオンナがなんか言ってんなぁ」って思いながら無視してたんでしょうね
まぁ、無視なら良い…
元気で不機嫌な場合、「うるっせーなぁ」「よく喋るなぁ」とか失礼なこと言ってしまう可能性があるので…
てか、私が面会に行くと約7割はスヤスヤ寝てる様子で、たまにしか返答もしてくれないわけですが、まさか私に対しても「うるせーなぁ」の気持ちから寝たふりしてんのか??笑
介助してもらいながら、細かく刻んてもらった食事を3食もりもり完食してるそうなので、現状の嚥下するチカラを維持して、誤嚥など起きずに口から栄養を取れる状態が続きますように、祈ります
さて、ビンは老人介護施設での看護実習がスタートし、毎晩深夜まで日々の振り返りや翌日の目標設定に悪戦苦闘してますよ
高齢者とのコミュニケーションは楽しいらしい
というかビンはコミュ力が高く、今までのどの実習でも患者様と仲良くなりすぎなほどなので、楽しみながらも実習の目的や目標を見失わないで学んてくれたらいいなと思います
(昨日はデイケア利用者のおじいさんから名刺までもらって帰宅しましたよ、このおじいさんかなりの実業家?地主?、名刺の裏書にズラーっと経営してるものが書いてあって引いた😅)