知らない事は不安?! | 「楽しい介護を考える」

「楽しい介護を考える」

福祉、医療、山梨県、南アルプス市の内容を中心に
気ままに更新しております。

 

 

おはようございます!

 

 

季節の変わり目は身体にも変化が現れ

気候が安定している時に比べ

不調を感じやすいと思います。

 

昨年あたりから私の母には

更年期障害の症状が続発!!

 

閉経の前後数年にわたって、様々な

不定愁訴(特定部位に偏らない多種多様な自覚症状)が出ます。

 

よく耳にするのが

「顔が異様に熱い」 とか 「やたら汗をかく」 とか

「ドキドキする」 とか。

メンタル的なところでは

うつっぽくなったり、イライラしやすかったり、不眠になったり。

 

 

それはそれは多種多様な症状が出ます。

 

そして、「なぜこんな風になっているのか?」という

理由が分からないことは不安を助長し

過度な妄想を膨らませる

 

という母の体験を下記に。

 

 

現在母は、舌のすっごい奥にできた口内炎で

頭痛・耳下腺痛・肩こりに悩まされています。

これもホルモンバランスが崩れ、免疫が下がったことによる

更年期障害の一種と捉えることができます。

 

しかし、そんな場所に口内炎ができたことはなく、

更には口腔内以外の場所へ不調が生じ始め

母は日々キッスのように舌を出しまくるにとどまらず

我が家の医療職に観察を強要。

 

体温を1時間置きに測定し

「36.1℃もある!!!」

「35.6℃もある!!!」

という謎の基準を叫ぶ。

 

しまいには

「この舌の白い膨らみが、やがて口の中全体に広がって

最終的には脳を侵すんじゃないか・・・」

という膨らむ妄想。

(メンインブラックとかゾンビ物でも観たのでしょうか)

 

 

ついに昨日耳鼻咽喉科へ行き、医師に

「口内炎ですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」と。

 

 

すごく安心したようです(笑)

 

そこからは、早期に改善するように

的を絞った対処法を考えられるようになっているようです。

 

 

体の不調の原因は知っているに越したことはないですね。

 

 

大体50歳前後で更年期症状が現れると言われていますが

母の更年期はいつになったら終わるのやら(笑)

 

 

今日も1日がんばりましょう♪

http://will-ayumi.com/

 

疲れている時のカレーは美味しいです。