X(旧Twitter)に投稿した、ドキュメンタリー映画『娘は戦場で生まれた(原題:For Sama)』の自己感想の転載です。
見放題対象が今日いっぱいの映画『娘は戦場で生まれた(原題:For Sama)』を視聴。
『十年』『時代革命』『ナワリヌイ』『娘よ』同様にプロパガンダ創作ではないかと疑って見たせいか、相方と2人で疑問点ばかり指摘する内容にしか思えなかった。
2)
— 阿香(Axiang) (@qingxiang_wushu) September 3, 2025
我が家的に違和感等を感じた点を列挙。
・「電気がなくなった、水がなくなった」とナレーションや台詞で繰り返してはいるが、停電に困ってる様子も入浴できてなくて汚れてる様子も監督一家にはまったく見られない。
2)
我が家的に違和感等を感じた点を列挙。
・「電気がなくなった、水がなくなった」とナレーションや台詞で繰り返してはいるが、停電に困ってる様子も入浴できてなくて汚れてる様子も監督一家にはまったく見られない。
3)
— 阿香(Axiang) (@qingxiang_wushu) September 3, 2025
・監督一家を含めてアレッポの住民達の生活水準が高く、身につけている衣料品も部屋の調度品も、何なら建物そのものも品質がよい。以前住んでいたインドで見学したお金持ちの住宅並みだなと感じる。病院の設備も十分に高水準だ。#シリア
3)
・監督一家を含めてアレッポの住民達の生活水準が高く、身につけている衣料品も部屋の調度品も、何なら建物そのものも品質がよい。以前住んでいたインドで見学したお金持ちの住宅並みだなと感じる。病院の設備も十分に高水準だ。
4)
— 阿香(Axiang) (@qingxiang_wushu) September 3, 2025
・さんざん空爆されて設備がないと言いながらちゃんとした装備や備品がいろいろ残ってて病院で処置できてる場面がいくつもあるのはなぜなのか。#アレッポ #シリア
4)
・さんざん空爆されて設備がないと言いながらちゃんとした装備や備品がいろいろ残ってて病院で処置できてる場面がいくつもあるのはなぜなのか。
------------------------------
<2>に続きます。(予定)

