懲りずにときどき種子を買ってしまう我が家(笑)。
ダイソーで極早生枝豆と朝顔のタネを6月下旬に買いました。
(↓撮影日時:2025年6月21日午前7時50分)
食べるわけじゃないですが朝顔はグリーンカーテンにできたらいいなと思い。正直始動が遅い気もしますが。
せっかく買ったので枝豆ともども播種。
(↓撮影日時:2025年6月25日午前6時37分)
播種して3日もすると発芽が確認できました。
発芽適温の20〜25度を余裕で上回っているせいかここまでの育ち具合が早いような気がします。
(↓撮影日時:2025年6月28日午前11時12分)
播種して1週間で立派な双葉が開きました。
(↓撮影日時:2025年7月2日12時03分)
枝豆ともども、それなりに順調に育ってる感。
(↓撮影日時:2025年7月6日午前10時12分)
本葉が3〜4枚くらいになったら定植してよさそうなので、もうそろそろいいかなぁ?と思い......
(↓撮影日時:2025年7月8日午前11時10分)
100円ショップゴミ箱(改)栽培容器に定植してみました。
培地の高さ=総容量が容器に比して少ないとは思うのですが、培養土袋に残っていた土の量がそれだけなので「えーいこの量でいってしまえ」と決行。
(↓撮影日時:2025年7月8日午前11時44分)
朝顔を育てるのは小学校1年生の頃以来です。
ものすごくひさしぶり。
綺麗なお花が咲きますように(祈)。
※過去ログ