言葉としての用法としては「緑々」ではなく「青々」と書くべきなのだと思います。

一般的な用法でもなさそうな感じがしますしね......🤔🤔🤔

 

 

しかし今回は、あえて「緑々(あおあお)」と表記してみたいと思います。

その表記が個人的にしっくりくるからです。

 

事件発生の場所は、我が家のダーチャ部屋。

内見の際に「廊下の結露がすごいんですよ」とは聞いてはおりました。ええ聞いておりましたとも。

ただそれに関しては、浴室の脱衣場にドアが設置されておらず「浴室からの蒸気が廊下に流出して廊下の窓が結露し滴り落ちてきて窓枠下部に影響を...」だけだと思っていたのです。

 

が。

 

今般「それだけじゃない」認識に至る事象を発見したのであります。

発見地点は私が自分用のパソコンを置いてある和室。

その和室の壁は一見砂壁のように見える形状をしており、草餅に茶色をいくぶんか混ぜたような色調をしております。

思えば、この壁の色のせいで?おかげで?事態の発見が遅れてしまったようにも思います。

 

私が何を発見したのかというと......

 

ここしばらくずっと、作業の合間にふと顔を上げると「壁を水分がつたったような痕跡」が目に入ります。

相方ヒゲ氏と2人して「結露だろうねえこれ...」という判断をしていたのですが、いわゆるワンルームマンションに貼られているタイプの壁紙と手触りが違いますし、色が色だけにどういう支障が出ているのかどうもわかりにくい。

 

何より壁の材質がいわゆるクロス張りではないからメンテナンスがしずらく、仕方がない?ので放置していたのですが、その和室に置きっぱなしにしている白色のカラーボックス(外観は↓のような感じ)の中段背板内部にカビの繁殖らしきものが見えます。ぱっと見ペニシリウム系のやつらでしょう。早い話が青カビ。

カラーボックス自体は不使用状態にあり中は空っぽ。

 

正直気にはなっており、「あれ見てくれるかな?」と一昨日ヒゲ氏に示したらば(っていうかそこまで放っておいたんかい!w)、「うわっ!」という反応。そりゃそうだよねなのでありますが、一応拭いておかないとね...と持ち上げてみたらば......

 

「ぐええええええええ!」

 

...という光景が我々の視界に入ってまいりました。

 

そのカラーボックスの下段はカラーボックスの前に置かれている雑多な物品のせいで見えていなかったのですが、持ち上げたことで下段も視界に入るようになり......

 

カラーボックス下段にはびこっている青カビ量は中段に巣食っているそれ以上の量!

これはひどいこれはいかん拭きとらなければ!とアルコールで必死に拭き取り作業をするヒゲ氏。

カラーボックスを拭きながら「ちょっと壁際に置いてある座布団確認してみてよ」との彼の指示を受けて座布団群をどけてみた私の視界に入ってきたのは...

 

壁の半分まで侵食している青カビの群れ(汗)。

ヾ(叫゚Д゚)ノキャァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!

 

暖房を「石油ストーブ+やかん乗せ」していた我々の問題もありましょうが、建物の躯体がコンクリート打ちっぱなしになっており、それが最大の原因と考えられます。

 

「なるほど東京体育館が年単位で長期メンテナンスに入ったわけだ」と謎の連想をする私。

あそこも内観はコンクリート打ちっ放しタイプでしたからね。

(1990年〜2011年まで1992年と1993年を除いて年1回東京体育館に通っていた経験からくる連想です)

 

「あかんな〜コンクリート打ちっぱなしは」とぼやくヒゲ氏に、「なるほど東京体育館が年単位で長期メンテナンスに入ったわけだ」と意味不明の謎コメントを繰り返す私。

 

これで「末長く住んでくださいね〜(by家主妻)」に応えるのは正直無理です。

とある漏水事件に端を発した面倒くささもありますし。

(ちなみにこの↑漏水が発端の工事、いまだに完了しておりません。というか業者が平均で月に1回しか来ないのよ!)

 

壁にはびこった青カビの部分にアルコールをスプレーして拭いてみるも、そうすると壁そのものも色落ちしていくのでなおさら「なんじゃこりゃ」状態(汗)。

 

「ひどいリフォームだなこれは...(汗)」という感想しかでてきません。

むかし社宅だった建物をマンションに改築した時点の「コンクリート打ちっ放し化」というリフォームと我々が現住している部屋の内部リフォームとの「ダメダメ二段乗せ」といったところでしょうか(さらに汗)。

救いは買った物件ではなく、借りてるだけという点。

 

ただただ「買ってなくてよかった」という心境ですが、その和室で寝ていて咳がどうにも止まらなくなり肋骨が折れるんじゃなかろうかと思うくらいひどい咳にさいなまれ(実際先月しばらくの間肋骨のあたりが痛くて痛くて困り果てました)たのはこれ=青カビだったんだろうだな〜おそらく、と納得せざるを得ません。

ためしにサージカルマスクを着用して寝てみたら咳はほとんど出なくなりましたしね。

実はこのエントリを書いている最中も着用してるんですが(苦笑)。

 

それにしても。

 

壁の色がダークな草餅っぽい色調だったために発見が遅れました。

発見したからといってどうしろというんだこれ、状態でもありますし。へたに除去しようとする壁がとても変色しそうなので手も出しづらいし...(なにせ所有物件ではありませんからね)。

 

いやほんと、「とんだ”緑々(あおあお)しい"被害」と言わざるを得ません。

新緑のみずみずしい青ならともかく、ペニシリウムの青ですか〜〜〜(がっかり)。

 

購入物件じゃなくて何より...としか言いようがございません。

いや賃貸でもこの被害はちょっとあんまりでしょう...なんですが.......(脱力してうなだれる)。