昨日、鳳凰資訊(Phoenix TV News)のライブストリーミングで「英国が大学入試改革案を。英語と数学を必修科目に」という報道を見て「えっ?! どういうこと?! 今まで必修じゃなかったの?!」と驚いた我が家。
Σ(゚ω゚ノ)ノ
数学オリンピックでアジア人(米国代表チームも在米華人ばかりであることが散見されますし)が強いわけだ、と何だか納得。
我々日本人はインド人はお釣りを引き算で計算できる人が多いですが、小学生時代から英会話教室に通っていた私は、小学生時代に「英語圏でお釣りを足し算で算出する」話を知って、「えっ何で?! 引き算すればいいじゃん普通に」と思っていたのですが......
まあ、こういう⬆︎調子なら、「英国の大学入試で英語と数学は必修科目じゃない」ともし言われても個人的には驚きはしません。
日本の大学入試で「国語は必修科目じゃないです」と言ってるようなもので、「母語での読解力や運用能力をテストしないなんて大丈夫なのか?」と戦々恐々に個人的にはなってしまいますが......
(;ーωー)