日本では意外と知られていないことですが、1941年12月25日〜1945年8月15日までの3年8ヶ月間、香港は日本に占領されていました。
日本が真珠湾を急襲した1941年12月8日の同日に、香港にも侵攻していたのです。
なので、1945年1月16日に香港が空襲を受けた頃、香港は当時の大日本帝国の植民地状態だったわけです。
1945年1月16日08:20 香港空襲
— 海軍 (@6zzOp) January 15, 2022
敵艦上機約300機が香港に来襲、地上砲火のみで応戦。
輸送船「第二安利丸」(1,026総トン)沈没。
戦死者2名
輸送船「山幸丸」(山下汽船 5,948総トン)沈没。
戦死者6名 pic.twitter.com/rDvlQQ4dko
1945年1月16日11:00頃 香港空襲
— 海軍 (@6zzOp) January 16, 2022
油槽船「天栄丸」は後部士官室食堂に直撃弾2発を受け、甲板員船室で炸裂して火災発生。 pic.twitter.com/GTQQQ9yPcY
1945年1月16日12:40 香港空襲
— 海軍 (@6zzOp) January 16, 2022
油槽船「神威」「天栄丸」は直撃弾を受ける。 pic.twitter.com/t1R6ik3MzB
1945年1月16日15:40 香港空襲
— 海軍 (@6zzOp) January 16, 2022
油槽船「松島丸」は直撃弾を受けて大破炎上。 pic.twitter.com/yEZ83xM8B1
1945年1月16日16:44 香港空襲
— 海軍 (@6zzOp) January 16, 2022
海防艦「能美」は至近弾を受けて後部砲塔破損。 pic.twitter.com/NlCne4PZsO
1945年1月16日18:30 香港空襲
— 海軍 (@6zzOp) January 16, 2022
敵機退去。
油槽船「神威」大破。 pic.twitter.com/roxROlgQwt
午前8時20分〜18時30分、実に10時間の攻防戦です。
日本側、少なくとも船を4隻思いっきりやられております。
素晴らしい戦果です(皮肉です、ええ皮肉ですとも)。
ちなみに、攻めてきたのは「連合国」軍なので、米国に限った話ではありません。
香港にはカナダも連合国側として参戦しておりました。(なので、サンフランシスコ講和条約にはカナダも署名しています)
長い間香港好きだった身としては、こういったことも臆せず学んでいく姿勢を忘れたくないと思う次第です。