昨年の年の瀬、12月22日に某中古用品ショップで見つけた小型の二槽式洗濯機。
現状の逗留先は、エレベーターなしの中層階に位置しているお部屋なので、自力で全自動洗濯機をそこまで持ち上げるのは不可能です。どう考えても最低2名の運搬用男性要員が必要です。なので、洗濯機の導入はちょっと諦めていたわけですが......
この小型洗濯機なら、本体が軽く作ってあるせいもあって、私でも持ち運びできる小ささと軽さ。
一人暮らしで洗濯物がそれほどの量にならない場合なら、これでも何とかなるはず。
というか、コインランドリーで300円コースを10回繰り返すことを考えたら、完動品でさえあればこれでもいいじゃん、と。
二槽式だと給水ポンプ使わなくてもお風呂の残り湯入れられますしね。
というわけで、結局これを購入するに至り、年が明けてから使用を開始して早2か月が経過。
購入を検討した時の目論見通り、
■人力で簡単に持ち運びできる。移動が簡単。
■お風呂の残り湯を使用して洗濯可能
......ですから、とりあえずことなきを得ています。
というか、懐かしの二槽式洗濯機ライフを送っております。
ヒゲ氏が二槽式洗濯機の使い方を知らなかったため、脱水が全然上手くいっておらず、なんてご愛嬌なことが一度あったものの、コインランドリーまで出かけることも併せて考えたら、すでに購入価格の元は取れた感じであります。
ちなみに、排水が微妙だった状態とのことですが、ドライバー片手にヒゲ氏がちょこちょこ改造すると、排水状況がとってもよくなりました。
いやー、なんでも直してくれるので助かります。
便利便利(おいこら自分でやれよ)。
|