この日、すっかり毒気に当てられて(?)ヘロヘロになって帰宅して習慣的に何となくテレビをつけると......
(ヘロヘロになった原因は『2007/10/29(月) 何とか家は出られたものの... 』を参照)

KBS京都にて『ウチくるっ!?』が放送されておりました。
うちではKBS京都も神戸サンテレビも受信できますが、そういえばどっちもそれぞれが『ウチくるっ!?』を放送していたな.....と思いつつ。

この日のゲストに「んんっ?!」と反応。

この回↓
「#395 城田優・木村了・五十嵐隼士(恵比寿・渋谷)2007年10月21日OA」
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/uchikuru/bn0710.html#395
...が放送されていたわけですが、メインゲストお三方に対しては木村了くんが「ああ、ウオォーターボーイズ2の佐野だ」くらいの認識で誠に失礼な私。

ええ。

反応したのはメインゲストお三方じゃなくてね。

その交友関係の面々ですがな。

イケパラもとい『花ざかりの君たちへ』で競演した仲間たちとして現れたのはなんと......


w(°o°)w おおっ!!
チーフッ!!!!!!!!!!


そうです。
昨年度放送の『轟轟戦隊ボウケンジャー』の熱き冒険者・ボウケンレッド=明石暁チーフ役の高橋光臣くんがっ!


え?
この日のメインゲストの五十嵐くんもウルトラマンだっけ?
すみません、いちおう特撮ヒーローといってもジャンルに内訳がありまして.......
円谷派の皆様、誠に申し訳ございませんが......わたくしは「東映等身大ヒーロー派」なので、ウルトラマン(特にV6長野くんあたりが出演していたあたりからすでに知識があやしい...汗)にはうといのでございます。

(※一般人の皆様へ注:ジャニーズなどと一緒で、ちゃんとジャンルや作品によって棲み分けがあるのです。作り手もファンも。)


で。
明石チーフがリアルでお出まし......と思ったら、ビデオメッセージで登場したのはこれまた昨年度のヒーロー
『仮面ライダーカブト』のカブト=天道総司役の水嶋ヒロくん。

『花ざかりの君たちへ』本編ドラマはまるっきり興味がなくて見ていなかったのですが、キャスト紹介をテレビ番組情報誌で見て「副題はイケメンパラダイス......じゃなくて、スーパーヒーローパラダイスだな......」と内心ボソッと暗くつぶやいた記憶が脳裏にあるので、この番組の出演者が集まるのを目にするとどうしても「ヒーロー中心の座談会」にしか見えない私(汗)。

ヒーロー出身者が少なくないだけに、この日の『ウチくるっ!?』でもやはりそのお話が出てきまして......

特に?!明石チーフこと高橋くんは、前年度の『ボウケンジャー』で“ひさしぶりのリーダー然としたリーダーとしてのレッド”を好演し、その評価も高かっただけあって、
「お前はボウケンジャーで何を学んできたんだ!」
という、この『花君』でのボーイズラブな要素を含む役に対する反発や批判が少なくなかったそうです。
そりゃそうだよなぁ..........
別にヒーロー同士のボーイズラブなんて、あえてわざわざしつこく私も見せられたくないし......(汗)

......などと思っていたら、番組後半で意外な?人が登場。

2005年度放送『仮面ライダーヒビキ』の主演・響鬼役の細川茂樹氏であります。

おおーーーーー、ヒビキたん降臨ですか。
w(°o°)w

細川くんは、ヒーロー出身で頭角をあらわしてきたわけではなく、むしろ通常のゴールデンドラマ枠で実績を積んで、その実力と存在感が『響鬼』のために買われた、とも言えるかもしれませんが......

『ヒビキ』に出演して以降の細川くんは、「仮面ライダーな自分」という立ち位置をわきまえつつ、うまく立ち回っている気がするなぁ、と思えなくもない部分があります。
ライダーシリーズの「主演」としては「最年長」だったので「おっさんライダー」と本放送当時呼ばれていた細川くん、今でもそれを堂々とトークのネタに使いますし、何よりこの日の『ウチくるっ!?』でのトークはもう......

ヒーロー魂全開wwwwww

........だよアンタ.......(笑)........ってなもんで......


世間や業界の反応や見方はともかくとして、「ヒーローを演じる」「特撮番組に関わる」という経験が俳優という職業にとってどれほど大きな糧になるか.......

ノリノリのアナタのトークの中にそれを見ましたよ細川くんw

「日曜朝8時を制しろ!」
という後輩へのアドバイスにしたって、
「それスーパーヒーロータイムじゃん!(爆)」
だもんなぁ。
いやあーーーーー好感度超アップしましたわ細川くんwww

『ヒビキ』での経験を活かすべく主演兼プロデューサー補助的な立場でキャスティングされた『スカルマン(故・石之森章太郎先生作による仮面ライダーの原型と言われている怪奇アクション作品)』にも、嬉々として取り組んでいたらしいですから、是非是非今後も「ライダー経験は恥じゃない!糧になるんだぜ!」というノリ全開で突っ走ってくださいな☆☆☆

そんな細川くんなら応援するぜっ!(笑)




.......などと........武術とヒーローで力をもらってやっとこさ生きているような日々.......

いかんなこれじゃ............(疲)

 

 

 

前ブログでの最終更新日  2007年11月30日 16時25分05秒

前ブログURL: 

https://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/diary/200710290001/