『2016/06/07(火) ダウン中。』にて、インドビザセンターWEBサイトのサーバーがダウンしているという事態に遭遇したわけですが、いまだエラー継続中であります。実際にオンライン申請をする先であるインド政府ドメインのほうは問題なく通常稼働してるようですが、在日インドビザセンターサイトはこれ書いてる最中もサーバーエラー中なのであります。
仕方がないので、というかビザセンターに電話してもなかなか繋がらない上に、繋がっても「ぞんざいな対応を受けた」だの「心折れる」ということになる…といった感想をいくつもWEBで読んでいたので、電話料金が安いのを利用して、自分の携帯電話から普通に日本のビザ申請代行業者さんに懸念に感じている件をおたずねして事なきを得ました。ご親切なご回答にただひたすら感謝。
m(_ _)m
そんな在日インドビザセンター、在東京東日本(及び沖縄)管轄部門への口コミがGoogleに載っていたのですが、星ひとつですんごい愚痴の山(汗)。お名前から察するに米国かそのあたりのお方とお見受けいたしますが、英語で延々と「オンライン申請でこんな面倒な思いした!」とか「日本人はとてもおとなしくて礼儀正しい人達なのに、こんなに荒れてブチ切れてる日本人なんて(ここ=インドビザセンター以外で)一度も(日本で)見たことない」だの、レビューにしては短くない文章をお書きになられてました(さらに汗)
インドビザのオンライン申請はすべて英語でおこなわなければならず、しかも記入項目の多さと独特の言い回しだらけなために、英語が苦手な日本人にはストレスの山・山・山…だそうですし、その上窓口対応が「言うことが個人によって違う」というインド式らしく、センター内には舌打ちしたりブチ切れ出す人がどうしても出てきたりするのだそうです。
私の場合は、今までのビザはオンライン申請こそ自分ですべて記入しましたが(幸いなことに、パーフェクトに一発OKで窓口申請に持っていけたそうです)、センターへの申請と受取は業者さんにお願いしていたので、実はまだ未体験ゾーンなのですね、その光景。
ヒゲ氏と私にとっては、「普段の生活とおんなじかぁ…(棒)」ですが、インド初めてさんや慣れてない方達には相当キツイだろうなぁ、と心中お察し申し上げる次第でございます。
m(_ _)m
で。
ビザセンターのWEBサイトが確認できないので、大使館やらその他大量のWEBページを一生懸命調べてるわけですが、在日インド大使館のWEBサイトにて「あること」を発見。
この画像の右下をご覧くださいませ。

「コピー右ポリシー」と「助けて」………………
えっと………………………
それって………………
「Copyright Policy」と「Help」ですよね…………………
…………………………
(ー ー;)
インド人が翻訳してネイティブチェック入れてないと見ました…………………(汗)
大使館の公式サイトなのに………………(さらに汗)
仕方がないので、というかビザセンターに電話してもなかなか繋がらない上に、繋がっても「ぞんざいな対応を受けた」だの「心折れる」ということになる…といった感想をいくつもWEBで読んでいたので、電話料金が安いのを利用して、自分の携帯電話から普通に日本のビザ申請代行業者さんに懸念に感じている件をおたずねして事なきを得ました。ご親切なご回答にただひたすら感謝。
m(_ _)m
そんな在日インドビザセンター、在東京東日本(及び沖縄)管轄部門への口コミがGoogleに載っていたのですが、星ひとつですんごい愚痴の山(汗)。お名前から察するに米国かそのあたりのお方とお見受けいたしますが、英語で延々と「オンライン申請でこんな面倒な思いした!」とか「日本人はとてもおとなしくて礼儀正しい人達なのに、こんなに荒れてブチ切れてる日本人なんて(ここ=インドビザセンター以外で)一度も(日本で)見たことない」だの、レビューにしては短くない文章をお書きになられてました(さらに汗)
インドビザのオンライン申請はすべて英語でおこなわなければならず、しかも記入項目の多さと独特の言い回しだらけなために、英語が苦手な日本人にはストレスの山・山・山…だそうですし、その上窓口対応が「言うことが個人によって違う」というインド式らしく、センター内には舌打ちしたりブチ切れ出す人がどうしても出てきたりするのだそうです。
私の場合は、今までのビザはオンライン申請こそ自分ですべて記入しましたが(幸いなことに、パーフェクトに一発OKで窓口申請に持っていけたそうです)、センターへの申請と受取は業者さんにお願いしていたので、実はまだ未体験ゾーンなのですね、その光景。
ヒゲ氏と私にとっては、「普段の生活とおんなじかぁ…(棒)」ですが、インド初めてさんや慣れてない方達には相当キツイだろうなぁ、と心中お察し申し上げる次第でございます。
m(_ _)m
で。
ビザセンターのWEBサイトが確認できないので、大使館やらその他大量のWEBページを一生懸命調べてるわけですが、在日インド大使館のWEBサイトにて「あること」を発見。
この画像の右下をご覧くださいませ。

「コピー右ポリシー」と「助けて」………………
えっと………………………
それって………………
「Copyright Policy」と「Help」ですよね…………………
…………………………
(ー ー;)
インド人が翻訳してネイティブチェック入れてないと見ました…………………(汗)
大使館の公式サイトなのに………………(さらに汗)