先遣隊であるヒゲ氏と私がインドビザを取得する際にもお手伝いいただいた旅行会社に、増援隊第一陣のビザ取得もお願いしてあったので、その連絡が。
「そろそろビザの申請をよろしく~」と。
といわけで、『2012/02/21(火) 通信事情もアップしてみる』 でもお馴染み?の、ディスカッション用のページへヒゲ氏が「そろそろビザ申請してください~某社にご連絡よろしくお願いします~」な旨を投稿。
とりあえず増援隊第一陣については、母子と新卒さん、という構成なこともあり、まずはマンガロールになれて貰うという様子見ということから、観光ビザ6ヶ月で取得してもらうことにしました。
(必要に応じて、のちのちビザカテゴリーを変更する、という流れの想定で)
で。
インドビザを取得したことがあるかたはご存知かと思いますが、書類の記入が結構面倒くさい。
ヒゲ氏と私のときは旅行会社側が用意してくれた簡素バージョンの別用紙に必要事項を記入して、丸投げで代行してもらったので、2004年にミャンマーに行った際にビザ取得を経験してる私は「まぁこんなもんだよね」と思いつつ記入したわけですが......
でも、「父親の名前を記入してください」とかそういう項目があるので、ちょっと悩んだ挙げ句に「死んでるけど、まぁいいか」と1984年に亡くなった父親の名前を書いたらあっさりOKだったので、「父親の名字を確認したいだけなんだな」とわかりました。(ヒンドゥー教徒だと、名字でカーストが判別できるため、と思われます)
航空券もお値段出てきてるので、あとはきっちり確定させることと、これでビザが取れれば、増援隊第一陣もインドに入国することができるわけですが.....。
増援隊第一陣側は心臓バクバクなのではないでしょうか?
ねぇ(^^;;)
「そろそろビザの申請をよろしく~」と。
といわけで、『2012/02/21(火) 通信事情もアップしてみる』 でもお馴染み?の、ディスカッション用のページへヒゲ氏が「そろそろビザ申請してください~某社にご連絡よろしくお願いします~」な旨を投稿。
とりあえず増援隊第一陣については、母子と新卒さん、という構成なこともあり、まずはマンガロールになれて貰うという様子見ということから、観光ビザ6ヶ月で取得してもらうことにしました。
(必要に応じて、のちのちビザカテゴリーを変更する、という流れの想定で)
で。
インドビザを取得したことがあるかたはご存知かと思いますが、書類の記入が結構面倒くさい。
ヒゲ氏と私のときは旅行会社側が用意してくれた簡素バージョンの別用紙に必要事項を記入して、丸投げで代行してもらったので、2004年にミャンマーに行った際にビザ取得を経験してる私は「まぁこんなもんだよね」と思いつつ記入したわけですが......
でも、「父親の名前を記入してください」とかそういう項目があるので、ちょっと悩んだ挙げ句に「死んでるけど、まぁいいか」と1984年に亡くなった父親の名前を書いたらあっさりOKだったので、「父親の名字を確認したいだけなんだな」とわかりました。(ヒンドゥー教徒だと、名字でカーストが判別できるため、と思われます)
航空券もお値段出てきてるので、あとはきっちり確定させることと、これでビザが取れれば、増援隊第一陣もインドに入国することができるわけですが.....。
増援隊第一陣側は心臓バクバクなのではないでしょうか?
ねぇ(^^;;)