『2015/09/09(水) あなどれない……』にて言及した、「インド・カルナータカ州マンガロールで2014年の一年間に売れた高級車の台数」の話ですが………

ちょっと計算してみました(何をだ)。
まず、計算に用いる前提の数字を下記のように設定します。
(1)一年間で売れた高級車の台数
マンガロール:400台
日本国:4,500台
(2)人口
マンガロール市:774,485人(2011年調査/出典:Wikipedia)
マンガロール広域区(マンガロール市含む):994,602人(2011年調査/出典:Wikipedia)
日本国:126,880,000人(2015年試算/出典:Wikipedia)
この数字をもとに、購入率を
「(1)÷(2)×100」
の算式で割り出してみると………
マンガロール市:400÷774,485×100=0.0516272256%
マンガロール広域区:400÷994,602×100=0.0402170919%
日本国:4,500÷126,880,000×100=0.0031525851%
という数字になり、パッと見て日本国全体よりもマンガロール市及びマンガロール広域区の方が購入率が高いのがわかります。
で。
何倍違うのか計算してみました。
_φ(・_・
[1]マンガロール市対日本国
0.0516272256%÷0.0031525851%=16.3761560632
つまりマンガロール市の方が購入率が日本国全体よりも16倍高い
[2]マンガロール広域区(市部含む)対日本国
0.0402170919%÷0.0031525851%=12.7568616308
つまりマンガロール広域区の方が購入率が日本国全体よりも12.7倍高い
我が祖国ニッポン、インドの某地方都市に惨敗…………です……
身びいきして、日本の方に「マンガロールで売れたもう一年分」を盛って加算しておいたにもかかわらず……
(´・_・`)
ちなみに、上記で設定した台数は累計総数ではなくて、昨年一年間だけでの数字です……人口100万人弱の街で一年間で高級車400台売れたって…………すごいなぁ………
(^^;;
あ、高級車ってもちろん、アウディとかベンツとかベントレーとか、世界基準で言う高級外車ですよ。
(^^;;

ちょっと計算してみました(何をだ)。
まず、計算に用いる前提の数字を下記のように設定します。
(1)一年間で売れた高級車の台数
マンガロール:400台
日本国:4,500台
(2)人口
マンガロール市:774,485人(2011年調査/出典:Wikipedia)
マンガロール広域区(マンガロール市含む):994,602人(2011年調査/出典:Wikipedia)
日本国:126,880,000人(2015年試算/出典:Wikipedia)
この数字をもとに、購入率を
「(1)÷(2)×100」
の算式で割り出してみると………
マンガロール市:400÷774,485×100=0.0516272256%
マンガロール広域区:400÷994,602×100=0.0402170919%
日本国:4,500÷126,880,000×100=0.0031525851%
という数字になり、パッと見て日本国全体よりもマンガロール市及びマンガロール広域区の方が購入率が高いのがわかります。
で。
何倍違うのか計算してみました。
_φ(・_・
[1]マンガロール市対日本国
0.0516272256%÷0.0031525851%=16.3761560632
つまりマンガロール市の方が購入率が日本国全体よりも16倍高い
[2]マンガロール広域区(市部含む)対日本国
0.0402170919%÷0.0031525851%=12.7568616308
つまりマンガロール広域区の方が購入率が日本国全体よりも12.7倍高い
我が祖国ニッポン、インドの某地方都市に惨敗…………です……
身びいきして、日本の方に「マンガロールで売れたもう一年分」を盛って加算しておいたにもかかわらず……
(´・_・`)
ちなみに、上記で設定した台数は累計総数ではなくて、昨年一年間だけでの数字です……人口100万人弱の街で一年間で高級車400台売れたって…………すごいなぁ………
(^^;;
あ、高級車ってもちろん、アウディとかベンツとかベントレーとか、世界基準で言う高級外車ですよ。
(^^;;