いんど『2011/08/10(水) エネルギー問題はデフォ。<3>』までの流れで、エネルギー問題を含んで「災害」にも目を向けてみました。
生きていて、災害とまったく無縁でいるわけにはいかない場合もありますからね。
「街」という客体を考えるとき、防災・災害への対応という観点ははずせないと思います。
■アーカイブ「災害に強い街づくり「逃げ出すのではなく、逃げ込める街へ」」
http://www.roppongihills.com/about/disaster_planning.html
■東京のど真ん中で、今日も頑張る「発電所」
http://wajo.jp/blog/archives/114
で、前述した観点でみると「六本木ヒルズ」って興味深いオブジェクトだなぁと思います。
「逃げ出すのではなく、逃げ込める街へ」というのは街づくりに必須なコンセプトのひとつになるべきだろう、と個人的には思うばかりですね。
生きていて、災害とまったく無縁でいるわけにはいかない場合もありますからね。
「街」という客体を考えるとき、防災・災害への対応という観点ははずせないと思います。
■アーカイブ「災害に強い街づくり「逃げ出すのではなく、逃げ込める街へ」」
http://www.roppongihills.com/about/disaster_planning.html
■東京のど真ん中で、今日も頑張る「発電所」
http://wajo.jp/blog/archives/114
で、前述した観点でみると「六本木ヒルズ」って興味深いオブジェクトだなぁと思います。
「逃げ出すのではなく、逃げ込める街へ」というのは街づくりに必須なコンセプトのひとつになるべきだろう、と個人的には思うばかりですね。