WTO関連のデモで、目下のところ香港は大騒ぎであります。
とはいっても、回避した方が良い区域は一部で、それ以外はもっぱら通常どおり平和の様子なのですが、ああいう大騒ぎは香港では「初めて?」といわれるほど珍しいものだそうです。
14日の晩に、出先にて香港武術隊の女性メンバーと一緒にこのデモの中継の模様を彼女らの部屋で観ていたのですが、はっきり衝突状態になるとはなぁ...............。
香港人のデモは、常に理性的(彼らが暴力を好まないせいもあるのでしょうが)かつ非暴力的が通常のようでしたが、今回の場合他国からのデモ隊もいつくか来ていて、その他国のグループが過熱してしまったのだろうか?と思っております。
15日の夜に一晩だけトランジットで香港國際空港に滞在しておりましたが、あえて香港入境の手続きをとり(←よって、私のパスポートには大変意味のない(笑)入境&出境スタンプが^皿^)、到着ロビーへ出てみたところ、WTO関連の何がしかのお出迎えが待っておりました。
「あーそういえばWTOが...」
などと呑気に思っていましたが、もしかしてあれもデモ隊の方々???と今これを書きながらやっとこさいろいろと考えているのでありました。
いずれにしましても、早く収束して、いつもの「騒がしいけど、平和で安全な香港」に戻ってほしいものであります。
とはいっても、回避した方が良い区域は一部で、それ以外はもっぱら通常どおり平和の様子なのですが、ああいう大騒ぎは香港では「初めて?」といわれるほど珍しいものだそうです。
14日の晩に、出先にて香港武術隊の女性メンバーと一緒にこのデモの中継の模様を彼女らの部屋で観ていたのですが、はっきり衝突状態になるとはなぁ...............。
香港人のデモは、常に理性的(彼らが暴力を好まないせいもあるのでしょうが)かつ非暴力的が通常のようでしたが、今回の場合他国からのデモ隊もいつくか来ていて、その他国のグループが過熱してしまったのだろうか?と思っております。
15日の夜に一晩だけトランジットで香港國際空港に滞在しておりましたが、あえて香港入境の手続きをとり(←よって、私のパスポートには大変意味のない(笑)入境&出境スタンプが^皿^)、到着ロビーへ出てみたところ、WTO関連の何がしかのお出迎えが待っておりました。
「あーそういえばWTOが...」
などと呑気に思っていましたが、もしかしてあれもデモ隊の方々???と今これを書きながらやっとこさいろいろと考えているのでありました。
いずれにしましても、早く収束して、いつもの「騒がしいけど、平和で安全な香港」に戻ってほしいものであります。