最近、立て続けに“壊れ物”続出であります。
2001年の第四四半期後半にもこんなことがあったような..............
そうです、「壊れて壊れて」の波(何じゃそりゃ)が久々にやってまいりました。

前回の波のときは、メガネのフレームなどやはり複数の物がどんどんご臨終していきましたが、今回はジーンズ2本や黒デニムスカート1枚やらご近所ウロウロ用100円サンダルやら、「うわっまたか!」と言わずにいられないほどの連続ぶりです。
もっとも、100円サンダルはいつ壊れてもおかしくないのですけれどもね。

黒デニムスカートに関しては、油断していたために自己過失で破いちゃったわけですが、500円(←当然新品!)で購入してかなり重宝していたんですよね~。
香港朋友と初めて釜山アジア大会で出会った時に穿いてたのが実はこのスカートだったり......
などと、何でもかんでもついつい物を思い出と共に溜め込んでしまうのが私の悪い癖。

たぶん
「少しは処分しんしゃい」
という天のメッセージでしょう。
私の場合、困ったことに「10年使わなかった物を、11年目から急にめちゃくちゃ使い出した」などということも結構あるという、何ともおかしな性質なので、人一倍「捨てられまへ~ん(迷)」状態に陥ってしまうのですな。
世間では普通、1年もしくは2年使わないものは“ずっと”使わないらしいのですが。

にしても、とりあえず壊れ敗れたものは、ボチボチ捨てていかないと。
服類はとりあえず、汚れを拭くのに使わないとね。

んで、壊れた分だけいろいろと欲しいものも出てくるわけですが、当然そう簡単には買うわけにはまいりません。いつもの通り。
先立つものがないんですから(涙)。


ふ~~~~やれやれ。