ここ数年弱は、メガネとコンタクトレンズの併用生活なワタシ。
なので、家を出るときはメガネ、練習場に着いたらコンタクトレンズ装着!ってなパターンなのですが、この日の定例練習の前にMYドラえもんバッグ(←なんじゃそりゃ)の“いつもコンタクトレンズを入れているポケット”を探ったらば、
ない。
ないではありませんか。
コンタクトレンズが。
忘れた?
えっ?
おっかしーなー
ゆうべはずした後にここに入れたはずなのに。
裸眼で動くのは慣れてないし見えなくてイヤだし、いっぺんにテンションが下がってしまいました。
やってきた生徒たちにも
「眼ぇ忘れたぁ~~~!」
と東京弁の「レンズ忘れちゃった」ではなくて、ついつい大阪弁の「眼ぇ」が出てしまう私。(大阪弁はなぜか、一文字単語の発音が“伸ばされて”しまうのです。「眼ぇ」しかり、「手ぇ」しかり、ね。)
しかたがないので、メガネをかけたまま、あまり動かずにやり過ごしましたが、やっぱり「見えない」ってイヤですねぇ。
いつも思うけど、やっぱり視力回復のための自主訓練しないとあかんかなぁ......と痛感したのでありました。
帰宅してから洗面台を見ると、やはりレンズケースはない。
てぇことは、いったいどこにしまったんだぁ~?と思いつつ、再度MYどらえもんバッグを探ると...............
いやーん!!!
違うポケットに入ってたやんかぁ~~~~~!
やっぱりワタシって“馬大ロ合(おっちょこちょい)”なのねぇ...........(溜息)。
なので、家を出るときはメガネ、練習場に着いたらコンタクトレンズ装着!ってなパターンなのですが、この日の定例練習の前にMYドラえもんバッグ(←なんじゃそりゃ)の“いつもコンタクトレンズを入れているポケット”を探ったらば、
ない。
ないではありませんか。
コンタクトレンズが。
忘れた?
えっ?
おっかしーなー
ゆうべはずした後にここに入れたはずなのに。
裸眼で動くのは慣れてないし見えなくてイヤだし、いっぺんにテンションが下がってしまいました。
やってきた生徒たちにも
「眼ぇ忘れたぁ~~~!」
と東京弁の「レンズ忘れちゃった」ではなくて、ついつい大阪弁の「眼ぇ」が出てしまう私。(大阪弁はなぜか、一文字単語の発音が“伸ばされて”しまうのです。「眼ぇ」しかり、「手ぇ」しかり、ね。)
しかたがないので、メガネをかけたまま、あまり動かずにやり過ごしましたが、やっぱり「見えない」ってイヤですねぇ。
いつも思うけど、やっぱり視力回復のための自主訓練しないとあかんかなぁ......と痛感したのでありました。
帰宅してから洗面台を見ると、やはりレンズケースはない。
てぇことは、いったいどこにしまったんだぁ~?と思いつつ、再度MYどらえもんバッグを探ると...............
いやーん!!!
違うポケットに入ってたやんかぁ~~~~~!
やっぱりワタシって“馬大ロ合(おっちょこちょい)”なのねぇ...........(溜息)。