前日の4日(水)に1日限りの「プチ断食」を実行した私。
なんとか「固形物を食べずに」乗り切りましたが、夜になってから頭とその付け根が痛むったらありゃしない。
身体のスイッチがうまく断食モードに入らないと頭痛や腹痛が起こるらしいのですが、前回の「第1回プチ断食」の時には3日間通しても特別痛みは出なかったので、もしや風邪引きかけ???と思ってみたり。
とりあえず水分を摂って多少睡眠をとったものの、夜中の1時半頃に目が覚めてもやはり痛みがとれていないので、仕方なくリンゴ1個と翌日の復食用のレトルト粥を購入。
リンゴの果糖は、インスリンの分泌を促さないので、皮下脂肪が燃えるのをさまたげないのだそうです。
なので、応急処置にリンゴ1個を食べてふたたび無理矢理就寝。
この夜中の買い物前後で、だいぶん寝汗をかいたので、それで少しは毒素が抜けてるといいなぁ~と思いつつ、無事に「第2回プチ断食」を終了したわけでありますが。
でも、よく考えたら、普段アルコールもタバコも「摂取率0%」な状態ですから、飲酒喫煙してらっしゃる方に比べたら、汚染度は低いのでは???と信じたいです。その分甘いもの摂りすぎな感はありますが(汗)。
1日プチ断食するだけでも、あの驚異的な“ミルクティー中毒”がけっこうおさまるので、この調子でムダな甘いものを減らせると良いのかもしれませんが、プチ断食するたびに思うのは、やっぱり外食&中食って身体に悪いものばかりですね(悲)。「何を食べようか?」と考えるたびに「うわっ、あれもこれもダメじゃん」となってしまって困ってしまうのです。
前回のプチ断食のときにも思った「やっぱりアスリートダイニングバーが必要......」をまたしても再実感であります。実現する資金がないのが悔しい限りですが。
で。
結局あの痛みは何だったのかどうも不明のままです。
無理矢理就寝して起きたら治っていたので、とりあえずは無事のようなのでまぁいっか、ということで(←オイオイオイ)。
なんとか「固形物を食べずに」乗り切りましたが、夜になってから頭とその付け根が痛むったらありゃしない。
身体のスイッチがうまく断食モードに入らないと頭痛や腹痛が起こるらしいのですが、前回の「第1回プチ断食」の時には3日間通しても特別痛みは出なかったので、もしや風邪引きかけ???と思ってみたり。
とりあえず水分を摂って多少睡眠をとったものの、夜中の1時半頃に目が覚めてもやはり痛みがとれていないので、仕方なくリンゴ1個と翌日の復食用のレトルト粥を購入。
リンゴの果糖は、インスリンの分泌を促さないので、皮下脂肪が燃えるのをさまたげないのだそうです。
なので、応急処置にリンゴ1個を食べてふたたび無理矢理就寝。
この夜中の買い物前後で、だいぶん寝汗をかいたので、それで少しは毒素が抜けてるといいなぁ~と思いつつ、無事に「第2回プチ断食」を終了したわけでありますが。
でも、よく考えたら、普段アルコールもタバコも「摂取率0%」な状態ですから、飲酒喫煙してらっしゃる方に比べたら、汚染度は低いのでは???と信じたいです。その分甘いもの摂りすぎな感はありますが(汗)。
1日プチ断食するだけでも、あの驚異的な“ミルクティー中毒”がけっこうおさまるので、この調子でムダな甘いものを減らせると良いのかもしれませんが、プチ断食するたびに思うのは、やっぱり外食&中食って身体に悪いものばかりですね(悲)。「何を食べようか?」と考えるたびに「うわっ、あれもこれもダメじゃん」となってしまって困ってしまうのです。
前回のプチ断食のときにも思った「やっぱりアスリートダイニングバーが必要......」をまたしても再実感であります。実現する資金がないのが悔しい限りですが。
で。
結局あの痛みは何だったのかどうも不明のままです。
無理矢理就寝して起きたら治っていたので、とりあえずは無事のようなのでまぁいっか、ということで(←オイオイオイ)。