どこもかしこも仕事納めになりつつある年末、今日は郵便局へと用事で行ってまいりました。購読している某紙の更新申込であります。
順番票を取って待つことしばし。
その間に、どうやら外国人らしき2人組が何かの申請書類をもらっているのが目に入りました。
窓口係員が「順番の紙取ってお待ちくださいねー」と言っていたが聞こえていない様子です。
こういう時に日本に居ていつもいつもいつも(×100くらい)思うのは、単語1個だけでいいのに、なぜコミュニケーションで歩み寄らないのかな?ということ。
まぁそれは置いといて.............順番が来たのでとりあえず自分の用を済ませることに。
用事を済ませて、記入台に向かっている2人組を見ると、どうも苦戦している様子。ほうっておいて帰っても良いのかもしれないけど、それだと彼らはとってもとっても時間がかかってしまうのではないかな?とつい気の毒になってしまった私。
おせっかいだなぁ~と我ながら思いつつ、
「May I help you?」
と申し出てしまったのです。
案の定、何をどう記入してよいやらチンプンカンプンだったらしいのです。
郵便貯金口座の新規開設申込だったのですが、英語の添え書きも何もないんだもんなぁ~そりゃ困るわな、ってなもんで。
私自身、よその国へ行っていろいろな方にお世話になることも当然あるので、ここで「Give and Take」しとこうかな、と思い通帳を受け取って手続きを全部済ませるところまでお手伝いさせていただきました(急ぎの用事がなかったもんで^^;)。
彼らは日本語を勉強に来た留学生のようでしたが、書類記入の時に外国人登録証を見ながら住所を記入していたその地名を見て思わず苦笑。同じ区内に居住しているではありませんか。しかも自転車で行けないことない距離(笑)。
だからどうだという話でもないですが、皆さん意外と近所に外国人がたくさん住んでいるってことですよね。うちのマンションでも普通話(北京語)話すカップルが住んでいて、エレベーターで一緒になると気になってしゃあない(←自分が勉強している言葉だと気になるのです)。
普段はいちびって(?)学んだ言葉を使ってみたり、気になって耳ダンボになっちゃうことばかりが多いのですが、今日みたいに誰かのお手伝いができると「ああ、話せて良かった」とつくづく思うのです。
国際交流なんて、案外こんな些細な助け合いだったりもするのにね、って。
http://qingxiang.ikidane.com/
順番票を取って待つことしばし。
その間に、どうやら外国人らしき2人組が何かの申請書類をもらっているのが目に入りました。
窓口係員が「順番の紙取ってお待ちくださいねー」と言っていたが聞こえていない様子です。
こういう時に日本に居ていつもいつもいつも(×100くらい)思うのは、単語1個だけでいいのに、なぜコミュニケーションで歩み寄らないのかな?ということ。
まぁそれは置いといて.............順番が来たのでとりあえず自分の用を済ませることに。
用事を済ませて、記入台に向かっている2人組を見ると、どうも苦戦している様子。ほうっておいて帰っても良いのかもしれないけど、それだと彼らはとってもとっても時間がかかってしまうのではないかな?とつい気の毒になってしまった私。
おせっかいだなぁ~と我ながら思いつつ、
「May I help you?」
と申し出てしまったのです。
案の定、何をどう記入してよいやらチンプンカンプンだったらしいのです。
郵便貯金口座の新規開設申込だったのですが、英語の添え書きも何もないんだもんなぁ~そりゃ困るわな、ってなもんで。
私自身、よその国へ行っていろいろな方にお世話になることも当然あるので、ここで「Give and Take」しとこうかな、と思い通帳を受け取って手続きを全部済ませるところまでお手伝いさせていただきました(急ぎの用事がなかったもんで^^;)。
彼らは日本語を勉強に来た留学生のようでしたが、書類記入の時に外国人登録証を見ながら住所を記入していたその地名を見て思わず苦笑。同じ区内に居住しているではありませんか。しかも自転車で行けないことない距離(笑)。
だからどうだという話でもないですが、皆さん意外と近所に外国人がたくさん住んでいるってことですよね。うちのマンションでも普通話(北京語)話すカップルが住んでいて、エレベーターで一緒になると気になってしゃあない(←自分が勉強している言葉だと気になるのです)。
普段はいちびって(?)学んだ言葉を使ってみたり、気になって耳ダンボになっちゃうことばかりが多いのですが、今日みたいに誰かのお手伝いができると「ああ、話せて良かった」とつくづく思うのです。
国際交流なんて、案外こんな些細な助け合いだったりもするのにね、って。
http://qingxiang.ikidane.com/