<前回までのエピソード>
『2011/10/12(火) はじめてのバリ島行き・でっぱつ編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11165316722.html
『2011/10/13(水) はじめてのバリ島行き・何とか邂逅編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11165337055.html
『2011/10/13(水) はじめてのバリ島行き・バリも揺れたぞ編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11165561686.html
『2011/10/14(木) はじめてのバリ島行き・セルフ人体実験結果編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11166484569.html
『2011/10/14(木) はじめてのバリ島行き・かっ飛び移動編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11167174902.html
『2011/10/15(金) はじめてのバリ島行き・現場を知るのは大事だ編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11167997193.html
『2011/02/16(日) はじめてのバリ島行き・デンパサールへ。編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11168905354.html
さて、明けて17日(月)。
宿の朝食に「味もセンスもこれはいいじゃん」と感想を話し合う我々2名。
バリ島を一時避難の対象地域としてはどうか?というアイデアが出てきているので、食事ひとつ取ってもリサーチやブレーンストーミングのテーマとなるからです。
正午を過ぎたあたりで、前の晩とは違う方向へ「宿の近辺探索」。
住宅の造りや並びから、文化や歴史を推察したり、バザールへ行き「バリ島から日本への「非放射能汚染米の小口輸出」ができないか?」の為の味見トライアル用のお米を買ったりしながらのお散歩です。
散歩から戻ってくると前の晩のタクシーが宿の前で待っています。お~指定時間より早く到着してる!えらい!
\(^o^)/
タクシーも到着してるので、チェックアウトを済ませ、荷物一式ごと乗り込む我々2名。
ロケーションリサーチに出発です。
バリ博物館など伝統的な所も見学したり、スーパーマーケットの調査(非放射能汚染食品のリサーチ)をしたり、「あっち行って」「ここ行きたいんだけどいい?」の連続。
それに嫌な顔ひとつせず応えてくれるドライバーさん。
お昼ご飯にナシゴレンが食べたいと言えば、たまたま自分の妹のお店が近いのでそこへ連れて行ってくれたり。
前約束などが無い状態で何の躊躇もなく自分の家族に会わせる、というのはたいていこちらに対して変な疑いや下心を持っていない表れですし、ぼったくりも何もなく「日本からのお客さんなんだ。ナシゴレン食べたいって言ってるから食べさせてあげて」とちゃんとした適正価格で提供してくれます。
儲かるチャンス!と言わんばかりに目をギラギラさせる気配がまるでないのです。いいドライバーさんに当たって良かったなぁ。
そういえば、スーパーマーケットの調査で「スーパーマーケットに連れてって」とお願いしたら連れて行かれた一軒目がカルフール。
『2011/10/13(水) はじめてのバリ島行き・バリも揺れたぞ編』で、外壁の一部が崩落したという「あの」カルフールです。
確かに外壁崩落してるし(笑)。
お店の入り口に入ったら柱や壁に所々ヒビ入ってるし(爆笑)。
うわーーん怖いじゃんこれーーーーーーーwww(;^ω^)

しかし「怖い」と口にしつつもカルフールに入店し買い物をする我々2名。
インスタント麺の種類が結構あるので、おみやげ用にしようかそれとも非汚染食品の試食実験に使おうか、ということで複数買い込みます。
電化製品、お米の種類、売っている食品などの種類や価格などをチェックして、物価動向などを確認。
そこから地域の発展傾向や嗜好傾向を分析していくわけです。
2004年にミャンマー・ヤンゴン、2005年に中国・南京やベトナム・ハノイに行った時にも感じたのですが、こういう大型ショッピングモールが進出地域の物量経済を牽引していく傾向が、私が行ったことがある新興国・地域には共通しているように思いました。
他にも若干ショッピングモールやスーパーマーケットをチェックしているうちに、空は暗くなり夜に。
晩ご飯食べようかな~と思う時間帯に突然「マッサージ行きたい!」と言い出す私(笑)。
香港で足ツボ、中国で足ツボや推拿、タイでタイ式マッサージ、を経験していた身ですから、その地域のマッサージをできれば体験したいと思いまして。
スパリゾート系に行っている時間的余裕などありませんから、とりあえず近場でマッサージ受けられる所あるか?とドライバーさんに質問。
連れて行ってもらったお店で2人して60分の全身マッサージコースを受けたのですが………。
施術が終わって出てきたら、エントランスフロアに「マジックミラーでマッサージ嬢を選べる造り」の一角があることに気づき……。
というか、入店時にもそこの前を通り過ぎていたにもかかわらず、2人してまったく気づかなかったわけです(笑)。
「えー何これ?!」と驚き、先に終わってロビーの椅子で待っていたボスと2人で笑い転げたのですが……。
ああ、そういうお店(=Hなスペシャルマッサージもオプションで付いてますよw)だったのね、と。
(;^ω^)エーット……
私は女性だったので「スペシャルマッサージどう?」とは訊かれなかったのですが、ヒゲ氏はやはりw訊かれたとか。
しかし「チップたくさんやるから俺じゃなくて隣(=私)にやれwwwwww」と言っていたとかで(爆笑)。
何だそりゃー!何てこと言うんだまったくもう~~~(#^ω^)ピキピキ
ヒゲ氏はお金を出して女性とどうこう、というのにまったくもって微塵も興味がない(萌え系好きではありますが、「お金払ってまでそういうことするって、何がおもしろいんだそれで?」と言っている人です。)ので、女の私にスペシャルマッサージをするように仕向ける方がよっぽど面白いじゃないかwwwと嫌がらせを…………(#^ω^)ピキピキ
殴ったろかオイ(#^ω^)ピキピキピキ
そんなこんなで大笑いも交えつつ、晩ご飯は前日と同じインドネシア料理店でいただきました。
あ~日本へのフライトまでもう残り時間が少ないなぁ………帰国するのがいろんな意味(放射能も情報操作も情報隠蔽も報道規制も閉塞感も日本人民相互監視も政府人災も……それはそれはもうイロイロ)で怖いよぅ……
('・ω・)ショボンヌ
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/
『2011/10/12(火) はじめてのバリ島行き・でっぱつ編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11165316722.html
『2011/10/13(水) はじめてのバリ島行き・何とか邂逅編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11165337055.html
『2011/10/13(水) はじめてのバリ島行き・バリも揺れたぞ編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11165561686.html
『2011/10/14(木) はじめてのバリ島行き・セルフ人体実験結果編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11166484569.html
『2011/10/14(木) はじめてのバリ島行き・かっ飛び移動編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11167174902.html
『2011/10/15(金) はじめてのバリ島行き・現場を知るのは大事だ編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11167997193.html
『2011/02/16(日) はじめてのバリ島行き・デンパサールへ。編』
http://ameblo.jp/dawuyan/entry-11168905354.html
さて、明けて17日(月)。
宿の朝食に「味もセンスもこれはいいじゃん」と感想を話し合う我々2名。
バリ島を一時避難の対象地域としてはどうか?というアイデアが出てきているので、食事ひとつ取ってもリサーチやブレーンストーミングのテーマとなるからです。
正午を過ぎたあたりで、前の晩とは違う方向へ「宿の近辺探索」。
住宅の造りや並びから、文化や歴史を推察したり、バザールへ行き「バリ島から日本への「非放射能汚染米の小口輸出」ができないか?」の為の味見トライアル用のお米を買ったりしながらのお散歩です。
散歩から戻ってくると前の晩のタクシーが宿の前で待っています。お~指定時間より早く到着してる!えらい!
\(^o^)/
タクシーも到着してるので、チェックアウトを済ませ、荷物一式ごと乗り込む我々2名。
ロケーションリサーチに出発です。
バリ博物館など伝統的な所も見学したり、スーパーマーケットの調査(非放射能汚染食品のリサーチ)をしたり、「あっち行って」「ここ行きたいんだけどいい?」の連続。
それに嫌な顔ひとつせず応えてくれるドライバーさん。
お昼ご飯にナシゴレンが食べたいと言えば、たまたま自分の妹のお店が近いのでそこへ連れて行ってくれたり。
前約束などが無い状態で何の躊躇もなく自分の家族に会わせる、というのはたいていこちらに対して変な疑いや下心を持っていない表れですし、ぼったくりも何もなく「日本からのお客さんなんだ。ナシゴレン食べたいって言ってるから食べさせてあげて」とちゃんとした適正価格で提供してくれます。
儲かるチャンス!と言わんばかりに目をギラギラさせる気配がまるでないのです。いいドライバーさんに当たって良かったなぁ。
そういえば、スーパーマーケットの調査で「スーパーマーケットに連れてって」とお願いしたら連れて行かれた一軒目がカルフール。
『2011/10/13(水) はじめてのバリ島行き・バリも揺れたぞ編』で、外壁の一部が崩落したという「あの」カルフールです。
確かに外壁崩落してるし(笑)。
お店の入り口に入ったら柱や壁に所々ヒビ入ってるし(爆笑)。
うわーーん怖いじゃんこれーーーーーーーwww(;^ω^)

しかし「怖い」と口にしつつもカルフールに入店し買い物をする我々2名。
インスタント麺の種類が結構あるので、おみやげ用にしようかそれとも非汚染食品の試食実験に使おうか、ということで複数買い込みます。
電化製品、お米の種類、売っている食品などの種類や価格などをチェックして、物価動向などを確認。
そこから地域の発展傾向や嗜好傾向を分析していくわけです。
2004年にミャンマー・ヤンゴン、2005年に中国・南京やベトナム・ハノイに行った時にも感じたのですが、こういう大型ショッピングモールが進出地域の物量経済を牽引していく傾向が、私が行ったことがある新興国・地域には共通しているように思いました。
他にも若干ショッピングモールやスーパーマーケットをチェックしているうちに、空は暗くなり夜に。
晩ご飯食べようかな~と思う時間帯に突然「マッサージ行きたい!」と言い出す私(笑)。
香港で足ツボ、中国で足ツボや推拿、タイでタイ式マッサージ、を経験していた身ですから、その地域のマッサージをできれば体験したいと思いまして。
スパリゾート系に行っている時間的余裕などありませんから、とりあえず近場でマッサージ受けられる所あるか?とドライバーさんに質問。
連れて行ってもらったお店で2人して60分の全身マッサージコースを受けたのですが………。
施術が終わって出てきたら、エントランスフロアに「マジックミラーでマッサージ嬢を選べる造り」の一角があることに気づき……。
というか、入店時にもそこの前を通り過ぎていたにもかかわらず、2人してまったく気づかなかったわけです(笑)。
「えー何これ?!」と驚き、先に終わってロビーの椅子で待っていたボスと2人で笑い転げたのですが……。
ああ、そういうお店(=Hなスペシャルマッサージもオプションで付いてますよw)だったのね、と。
(;^ω^)エーット……
私は女性だったので「スペシャルマッサージどう?」とは訊かれなかったのですが、ヒゲ氏はやはりw訊かれたとか。
しかし「チップたくさんやるから俺じゃなくて隣(=私)にやれwwwwww」と言っていたとかで(爆笑)。
何だそりゃー!何てこと言うんだまったくもう~~~(#^ω^)ピキピキ
ヒゲ氏はお金を出して女性とどうこう、というのにまったくもって微塵も興味がない(萌え系好きではありますが、「お金払ってまでそういうことするって、何がおもしろいんだそれで?」と言っている人です。)ので、女の私にスペシャルマッサージをするように仕向ける方がよっぽど面白いじゃないかwwwと嫌がらせを…………(#^ω^)ピキピキ
殴ったろかオイ(#^ω^)ピキピキピキ
そんなこんなで大笑いも交えつつ、晩ご飯は前日と同じインドネシア料理店でいただきました。
あ~日本へのフライトまでもう残り時間が少ないなぁ………帰国するのがいろんな意味(放射能も情報操作も情報隠蔽も報道規制も閉塞感も日本人民相互監視も政府人災も……それはそれはもうイロイロ)で怖いよぅ……
('・ω・)ショボンヌ
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/