『2011/08/18(木) 気休めに買ってみる(・▽・)b』にて購入したビール酵母が10月の第1週に底を突きました。

で、底を突いた時期とたまたま単発派遣就業先のお昼で3日連続コンビニ弁当を食したり駅ホームの立ち食い蕎麦を食したタイミングがかち合ってしまい......。

気が付けば喉がすごく痛くなり、脇のリンパの辺りも痛みが増し、坐骨神経など既往歴のあるところ複数個所が同時多発的に痛みだす始末。

えー。

ちょっと待って~~~何故そんなにわかりやすくてきめんに症状出るかな~~~(汗)。
むちゃくちゃ神経質というほど食材をピリピリいきり立って選んでいたわけではないはずなんですが。
(とはいえコンビニ弁当1個で200ベクレってる?との噂も^ω^;)

何せ311前も後も基本的な食生活はほとんど変わっておらず、変わったことといえば同じ缶詰生活(苦笑)でも日付を気にするようになったことくらい。
おかしいな~~~プラシーボ効果が発動されるほど神経質にはなってないし、「外食は命がけw」とブラックジョークは言うものの本人的には「あっけらかん」と普通に言っている状態なので、「ギャー食べたらヤバい!ヤバい!」というよりは「うーん、困ったなぁ食べられるものねーじゃんw(;^ω^)アハハー」とのんびり食料品売り場をダラダラと巡回しているような生活。

何せワタクシ、かなり長い半鬱半引きこもり生活の時に「精神状態が肉体に反映して痛んで動けない」状態を嫌というほど経験しておりますゆえ、「メンタルからきてる痛み」と「物性的生物学的要因からきてる痛み」の違いを体感している経験が多数あるわけです。

おまけに足の裏にもかすかにどす黒い箇所ができてしまいそれも何だか痛みが出る。
外傷的要因はまったくもって皆無なので、思い当たる要因と言えば「雨天時にやむなく外出しなければいけないそのたびに靴が雨水でビチャビチャになり、地面に付着していたセシウムが(セシウムは水に溶けやすい)靴の中に入ってきてしまったのではないか」ということくらい。
そういえば「ずっと裸足で暮らしてた友人が足の裏の皮膚に腫瘍ができて手術」って誰かTwitterで呟いてたし.......いやいやいくら何でもそんなことはあるまい(汗)と思いつつ、今まで経験したことがないタイプの痛いところが次々チクチク出てくること自体が精神衛生上良くないので、気休め第二弾?を実行してみることに。

ふたたびドラッグストアへと出向き、ビール酵母に加えて今度はスピルリナも買ってみました。
$Qingxiangの日々的話話-2011Oct09_Supliments
食事などの時に「ついで」で飲むだけのことです。

はっきり言って気休めです。
でも、「気にしないほうがなぜだかどうしてだか身体のあちこちに痛みが出てしまう」ので、その方がよっぽど困りますから、それならやらないよりは簡単な気休めをしてみたほうがマシじゃないかしら?という判断、というわけです。

「気にしすぎ」によるストレスなどからのプラシーボ効果で痛みが出るのだと仮定した場合、「気休めで対策していると痛みが出て、気休めとしての対応をやめると痛みが止まる」はずなのですが.......現状のところ完全に反対なんですよねぇ......。
(´・ω・)ウーン



※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/