前年1月に大阪を後にする際に、とてもじゃないが使い物にならなくなってしまったデスクトップPCを置いてきて以降、PCを購入しておりませんでした。
しかし、『2008/08/01(金) 100円。』にて入手したミニノートPCは、Deleteキーがおかしくなってしまって非常に操作の邪魔になる始末...というか、思うように操作できない始末。
自室で自前のPCを使えないとやはり不便です。
というわけで、デスクトップPC派の私が意を決してポチったノートPCがゴールデンウィーク初日に届きました。

自分なりのコストパフォーマンス意識が要因で、基本的に自前購入はデスクトップ派な私でしたが、今回敢えてラップトップにしたのは理由がありました。

その理由とは「定住スタイルをもし捨てた際に、携行できるようにすること」でした。
最大の原因は東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故。
1995年1月に経験した阪神淡路大震災の時にも感じた「定住固執リスク」です。
あの当時、災害による倒壊のリスクをはらんでいる不動産に不安を持ち、
「キャンピングカー等で暮らして、就寝時は建物が周囲にあまり無いところに停車しておけば、大きい地震が来ても倒壊に巻き込まれるリスクが少しは減るかもしれない」
などと思ったものです。
当時も今も普通自動車運転免許を取得せずじまいなので、実現せずに今に至るわけですが。
東日本大震災と東電福一事故が起こり、それでなくても政治経済リスクを多数内包し続け緩やかに沈み続けるタイタニック号のようだった日本の、沈むスピードが加速された気がしました。
念の為、最終学歴の卒業証明書を出身校に請求し、自分の具備条件で就労ビザが出る国・地域の調査も始めたくらいです。
更に副次的な要因としては、定住用の荷物を処分してしまい、パーマネントトラベラー状態になっているハイパーメディアクリエイター・高城剛氏の「身軽さ」に、多少なりとも「なるほど」と思う部分があったからです。
私自身が特別高城氏のシンパなわけでも、追従者でもありません。
ただ彼が「こういう生き方もあっていいんじゃない?」と実践している「身軽なスタイル=定住に固執しないスタイル」が内包している要素に同意する部分があっただけです。
現実問題として、武術関係のコンテンツ類と、若い頃に購入した多少の特撮系出版物やグッズ、前から持っている衣類はさすがになかなか処分できずにいまだ持っているわけですが、それ以外でむやみに持ち物を増やすのは昨今極力避けているのもあり、非常時に携行できないデスクトップPCにしない方がいいのかもしれないな、という選択に今回相成ったわけであります。
本体の寿命考えればデスクトップにしたかったんですけどね........。
でもまぁとにかく、今回は携行性を優先したということでつ、ハイ。
( ・ω・)ノ
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話」はコチラ↓(過去ログ数1512件☆)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan
しかし、『2008/08/01(金) 100円。』にて入手したミニノートPCは、Deleteキーがおかしくなってしまって非常に操作の邪魔になる始末...というか、思うように操作できない始末。
自室で自前のPCを使えないとやはり不便です。
というわけで、デスクトップPC派の私が意を決してポチったノートPCがゴールデンウィーク初日に届きました。

自分なりのコストパフォーマンス意識が要因で、基本的に自前購入はデスクトップ派な私でしたが、今回敢えてラップトップにしたのは理由がありました。

その理由とは「定住スタイルをもし捨てた際に、携行できるようにすること」でした。
最大の原因は東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故。
1995年1月に経験した阪神淡路大震災の時にも感じた「定住固執リスク」です。
あの当時、災害による倒壊のリスクをはらんでいる不動産に不安を持ち、
「キャンピングカー等で暮らして、就寝時は建物が周囲にあまり無いところに停車しておけば、大きい地震が来ても倒壊に巻き込まれるリスクが少しは減るかもしれない」
などと思ったものです。
当時も今も普通自動車運転免許を取得せずじまいなので、実現せずに今に至るわけですが。
東日本大震災と東電福一事故が起こり、それでなくても政治経済リスクを多数内包し続け緩やかに沈み続けるタイタニック号のようだった日本の、沈むスピードが加速された気がしました。
念の為、最終学歴の卒業証明書を出身校に請求し、自分の具備条件で就労ビザが出る国・地域の調査も始めたくらいです。
更に副次的な要因としては、定住用の荷物を処分してしまい、パーマネントトラベラー状態になっているハイパーメディアクリエイター・高城剛氏の「身軽さ」に、多少なりとも「なるほど」と思う部分があったからです。
私自身が特別高城氏のシンパなわけでも、追従者でもありません。
ただ彼が「こういう生き方もあっていいんじゃない?」と実践している「身軽なスタイル=定住に固執しないスタイル」が内包している要素に同意する部分があっただけです。
現実問題として、武術関係のコンテンツ類と、若い頃に購入した多少の特撮系出版物やグッズ、前から持っている衣類はさすがになかなか処分できずにいまだ持っているわけですが、それ以外でむやみに持ち物を増やすのは昨今極力避けているのもあり、非常時に携行できないデスクトップPCにしない方がいいのかもしれないな、という選択に今回相成ったわけであります。
本体の寿命考えればデスクトップにしたかったんですけどね........。
でもまぁとにかく、今回は携行性を優先したということでつ、ハイ。
( ・ω・)ノ
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話」はコチラ↓(過去ログ数1512件☆)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan
eMachines ノートPC 15.6インチWXGA Pentium P6200 2.13GHz メモリ2GB HDD250GB DVDスーパーマルチ Windows 7 Home Premium 64bit ブラック eME732Z-F22B EME732Z-F22B
posted with amazlet at 11.08.14
eMachines
売り上げランキング: 14067
売り上げランキング: 14067