※居住しているシェアハウスのネット接続環境は当然いまだにアウトのままなので、またしても出先からのアップです。※



10月度はひさしぶりに、某社の電話受信オペレーターの単発アルバイトにプチ連続して就業してきました。
ここのお仕事に入れると、1セットの勤務(だいたい平均2~3日)ごとに締めて給与を支払いしてくれるのでありがたいです。
またしても(←またかよ!)生命線危うし餓死寸前スレスレまで状況が悪化してしまっていたため、この10月はアルバイト案内メールが来たら即「就業希望」の返信をしまして、お仕事に入れていただきました。

で、 4日(月)・7日(木)・10日(日)・11日(月)・13~15日(水)~(金)の合計7日間就業したわけですが、おかげさまで即飢え死に、からはプチ脱出?かな?という感じに。
(またしても忍耐の苦しみが長引いただけ、とも言えるかもしれませんがw)

ただ、このアルバイトで担当している受信オペレーティング業務、某コンビニチェーンに端末が置いてあるわけですが、その某チェーンさんは先日他チェーンさんに吸収されてしまいまして。
目下のところ、吸収した側のチェーン店舗に改装されるか閉店か、てなもんで店舗数が減りつつあります。

......ということは、それにともない仕事量も減っていくわけで。

関東に出てきた翌月から、この会社さんではときどきアルバイトさせていただきまして、苦手なコールセンターとはいってもあの「閉塞感のあまり自分が人間じゃなくなるような管理体制」ではなく、普通に就業できて社員さんたちも接しやすい方たちばかりだったので、今後就業できる機会もなくなっちゃうんだろうなぁ.....と思うとちょっと寂しい気もします。
ヒッキーで単独作業にひたすら従事していたい私にとってはこれは珍しい現象ですな(笑)。

あ、ちなみにこの10月度就業では、しょっぱなの4日(月)にいやな汗と腹痛とめまいでグラングランになりながら一勤務を耐え、その余波で翌日欠勤、となってしまったことがあったのですが、勤務しながらの朦朧ぶりに社員さんが、「締めの関係で今日払っておきますね」と気を使ってくださって、翌日体調不良で欠勤になった場合のことを考慮して給与を支給してくださったのは本当にありがたかったです。
あえてそのことに触れるのも野暮かと思ったので、触れずにはおきましたが。こういう配慮は本当にありがたいものです。
本当に感謝感謝ですね。m(_ _)m


※旧ログ「Qingxiangの日々的話話」はコチラ↓(過去ログ数1512件☆)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan


改訂版 図解でわかるコールセンター/ヘルプデスク
日本能率協会コンサルティング 永川 克彦 蛭田 潤 小名川 眞治郎 社団法人 企業情報化協会【協力】
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 156054