4月1日といえば世間は「エイプリルフール」ですが、せっかく(?)の第二四半期開始日なので、細分化目標ではなく、「今年こそ!」という表現で進めたいことを抽出してみることに。
むやみにたくさんピックアップしても挫折すること必至でしょうから、マッキンゼー・アンド・カンパニーみたいに「3つだけ」抽出してみました。
☆「今年こそアウトプット」
☆「今年こそ広東語」
☆「今年ことMY経済回復」
それぞれ、
「インプットのほうがラクで、ついついインプットするほうにハマりこんで安心してしまうので、インプットしたことを“活かす”ためには欠かせないアウトプットを!」
「中国語を勉強し始めたきっかけが香港だったので広東語により力を入れなければならぬのに、ある程度慣れている普通話のほうばかりに学習の比重がかたよりがちなので、意識して「広東語!」とかかげること」
「物心ついたときから、“貧乏がお友達、仲良しこよし(汗)”なので、いいかげん何とかならないものか何とかしなければ」
という意思のもとに抽出してみたものです。
シンプルにフレーズ化することで、自分自身に対する日常的な起爆(?)スイッチにできればと思います。
「即実行力」を高めねばなりませんから。
あうぅぅぅ......。
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/
理論編が参考になった。
よくまとまってます
人生の迷子からの脱出
迷ったときに
自分らしい目標
むやみにたくさんピックアップしても挫折すること必至でしょうから、マッキンゼー・アンド・カンパニーみたいに「3つだけ」抽出してみました。
☆「今年こそアウトプット」
☆「今年こそ広東語」
☆「今年ことMY経済回復」
それぞれ、
「インプットのほうがラクで、ついついインプットするほうにハマりこんで安心してしまうので、インプットしたことを“活かす”ためには欠かせないアウトプットを!」
「中国語を勉強し始めたきっかけが香港だったので広東語により力を入れなければならぬのに、ある程度慣れている普通話のほうばかりに学習の比重がかたよりがちなので、意識して「広東語!」とかかげること」
「物心ついたときから、“貧乏がお友達、仲良しこよし(汗)”なので、いいかげん何とかならないものか何とかしなければ」
という意思のもとに抽出してみたものです。
シンプルにフレーズ化することで、自分自身に対する日常的な起爆(?)スイッチにできればと思います。
「即実行力」を高めねばなりませんから。
あうぅぅぅ......。
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/
【ダイジェスト版マイ・ゴール】これだっ!という「目標」を見つける本
posted with amazlet at 10.05.17
リチャード・H・モリタ
イーハトーヴフロンティア
売り上げランキング: 44633
イーハトーヴフロンティア
売り上げランキング: 44633
おすすめ度の平均: 





