『2010/02/14(日) 単発テレオペバイト一日目』にて就業した、単発の電話オペレーションバイトですが...。

この日までにシフトに入ったのは、2月14日・17日・23~24日・26~27日及び3月1~3日でした。

さしあたってはこの3月3日(水)で一区切りであります。

基本的に発券業務だけで、とんでもないクレームなどは担当しなくても済んだので、病まずにすみました。

というか、「日本式にドップリ精神を浸からせるとやっぱり病む」ので、メンタルがそうならないように心がけたのが良かったのかもしれません。
なーんだ、「聞くべきでないことは聞かないほうが良い」なんですねやっぱり。
日本ってその辺の「聞かないと村八分にするプレッシャーがとんでもなく大きい」から、無理矢理合わせようとしていた部分もありましたが......病んでは元も子もありません。
今後は合わせている「フリ」で切り抜けようと思いますです、ハイ。


そういえば。

某コンビニチェーンのプレイガイド発券業務、ということで主に関東&関西のお店からお電話がかかってくるわけですが、

「関西のお店にチケット確認依頼で電話をかけると、必ず“つながった後にダイヤルインで待たされる”ことになるw」

「関西のお店から入電があると、“対応は丁寧に!店長への対応注意!”のメッセージが出る確率が関東では出ないのに関西では出てくるw」

ということがよーくわかりました(笑)。

要するに
「いらちでせからしくて(=超せっかち)、関東人より沸点低い」
傾向が高い、のかもしれませんです。→関西
<注>あくまでもQingxiang個人体感調べ(1993年~2009年)です。


考えてみればある意味そうだよなぁ........関東だと車が全然来なくても歩行者はまじめに待っている率がかなり高いですが(踏み切りも同様)、大阪だと車が来ていても「いける!」と思ったら続々道路横断する光景が私にとっては当たり前だったしなぁ......踏み切りも「いくらなんでもそれはあぶないって!」と思う身勝手な踏み切り横断の光景に大阪ではいったい何度出くわしたことか.......(汗)。



※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/


新入社員研修 ホワイトカラー編 VOL1 社会人としての責任~電話対応 [DVD]
ケイエムコンサルティングLLC (2010-03-09)
売り上げランキング: 18415