さて、2010年は1月2日(土)がコンビニ昼勤バイトの仕事はじめ。

年末年始は「とーってもヒマ」だそうなので、ワタクシが勤務しておりましたお店はその「ヒマヒマ期間」に限り、シフト人数が少なめになっておりました。

で、この日の昼勤はいつもと同じ時間帯で12時~17時までですが、朝勤がいつもの男子ではなく、とってもかわいい中国人女子のWさん。
( 『2009/12/05(土) 続?「ありえない!」と言われても......』にて登場済み )
「ヒマ」と聞いていた言葉どおり、お昼ご飯の時間帯でもいつもよりはるかに少ない客数を2人でさばきつつ、たしかにヒマなので中国と日本のお正月についていろいろとクロスカルチャーな話をしながら13時まで。

13時でWさんが退勤し、その後はいつもの仕事メニューを淡々とこなしていた私なのですが......。

16時過ぎになって、ちょっとばかり状況が一転。

厨房に立たなければならないFF(ファーストフード)のオーダーをするお客さんが立て続けに3人も4人も、同時にやってきたのであります(汗)。
普通のお買い物でレジに3人4人並ばれるならまだしも、FFが連続3人4人というのは、レジと厨房を行ったり来たりてんやわんや!にしばしなってしまったのでありまする(さらに汗)。

えーん、オーナーが「ヒマだ」って言ってたのにぃ~~~
と、内心こっそり『仮面ライダーW』の鳴海亜紀子のように
「私聞いてない!」
などとのたまっていたのは、あの場にいたお客さんには秘密(←なんじゃそりゃ)です、ハイ。

だってさー、「ヒマだ」って聞いてたのにさ~~~ ←しつこい



※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/



ビジュアル図解 コンビニのしくみ (DO BOOKS)
笠井 清志
同文舘出版
売り上げランキング: 51195
おすすめ度の平均: 5.0
5 平易に書かれた応用展開も可能な良書
4 ハイテクを駆使して進化を続ける・・・近所のコンビニ
5 コンビニ業界ってすごい!
5 理解しやすかった