2009年師走といえば、『第五届東亜運動會(The 5th East Asian Games/第5回東アジア競技大会』がいよいよ開幕となります。

武術競技も、套路・散打ともにおこなわれます。

ちなみにチケットですが、発売開始早々の時期に売り切れたのを販売WEBサイトで確認済み。
売り切れるのがえらい早いなと思っていたのですが、つい最近、元香港隊の友人のブログを読んでいて理由が判明。

武術競技の会場となっている体育館のキャパシティ自体が100席ちょっとしかないからだそうです。
そりゃそうかもなー西区体育館って聞いたことないですもんワタクシ。
いったいどこのローカル体育館?と最初思ってしまいましたので(汗)。

この売り切れ状況、かつて広島で1994年に開催された『第11回アジア競技大会』のときとまるで同じ。
あのときも、前年の1993年春季の全日本競技大会がプレ大会として同会場でおこなわれましたが、会場のキャパのあまりの少なさに「えーっ」となったので、武術競技のチケットが売り切れ第一号と知った瞬間に
「会場のキャパがちっちゃいからだよね.....うわー恥ずかしいなぁ(汗)」
と当時のチームメイトたちとボソボソ話し合ったのを、このたびの東アジア大会の一件で思い出してしまいました。

香港の太極拳愛好者人口は、対全人口比で日本よりもパーセンテージが高いですし、狭いエリアの地域ですから、観戦希望者をもっと多めに見越しても良かったとは思うのですが、複合大型大会だから大きな体育館はもっとメジャーな競技に充てざるを得ないんですよね..........(遠い目)。




※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/


100%香港製造
100%香港製造
posted with amazlet at 09.12.02
原 智子
TOKIMEKIパブリッシング(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 39106
おすすめ度の平均: 5.0
5 最高です!
5 香港今昔、そして今!