『2009/09/26(土) めずらしく段取りがサクサクだ。』から夜行バスで大阪を出発し、翌朝東京駅に到着したのちに、そのまま埼玉県蕨市まで電車で直行し、『2009/09/27(日) 南関東ジュニア武術太極拳大会』を夕方まで観戦したのですが......。

夜行バスでちっとも眠れずに、日がな一日「眠くて眠くて睡魔と戦いながらの観戦」となりました。
(;^ω^)

競技終了後に、今般のメイン目的のひとつである(実は大会観戦はサブ目的←オイコラ)「知人のかたへの面談予約」を取ったのち、一路新宿へ直行。

マイミクさん若干名との待ち合わせがあったからです。

大阪での生活ではこのようなお誘いもまったくなく、いつも一人ぼっちの生活を送っているので、16年以上もそんな生活を送っていると「来るの?じゃあ食事しよ♪」という流れは、海外でもない限り「にわかに信じがたいできごと」に私にとってはなってしまっていることに、「んー、身近な人付き合いがうまくないなぁ」と感じるばかり。

それなのに、どうも巷では「人付き合いが豊富で、いつも忙しそう」と思われているらしく、「えっ違うの?!」と驚かれることも。
やっぱり人間というものは、「自己が判断したいようにしか相手を判断できない」のが基本なのだな、と何度となく学ばせていただいております。

で。

新宿にて集合し、私を含め総勢5名のお食事会となりましたが、全員武術なり太極拳なりにかかわりがある顔ぶれなので、武術にかかわる話が広がる広がるwww
「日本では、こうだから正しく広まらない」とか「こうするのって、一見邪道だけど従来のやり方よりは広まるよね?」というところにまで話が及び、時間を忘れてブレーンストーミング状態になってしまった感がありました(笑)。

でも、先達の諸先輩方がたどってきた道(教室を設けて、生徒を募るのみ)だけではなくて、他にも普及の道はあるはずですし、「内容は改変・改悪、でもやり方は従来どおり」よりは「やり方は従来と違うけど、内容はきちんと残し改変・改悪を絶対にしない」のほうが、私は個人的に選びたい選択肢ではあります。

どんな選択肢があるのかは、ここではまぁさておくとして。

そんな風に盛り上がっておりましたら、いい感じに遅い時間に(汗)。
時間制限がなければ、軽く2泊くらいあの談義は続いたのではないかと思われるくらいでした。

宿泊先は横浜市内ですから、こりゃー午前0時前にチェックインできないのは確定(苦笑)。
午後8時までにチェックインできない場合は、1階のボードの案内を頼りに自分で部屋にたどり着き、翌朝清算......というシステムの宿なので、夕方になる前に「8時までにチェックインできないんですけど」とちゃんと電話連絡はしておいたものの、全日本大会以外で横浜に行くことなんて基本的になかったので、日付が変わっても大丈夫かな?とちょっと心配に。
こういうときに、海外にいる時よりも不安になる自分って変だなとも思ったりするのですが。
(だって他のアジアの国だと必ず助けてもらえるもーん。だからなのですがw)

ま、そんなこんなで、遅い電車を乗り継いでJR石川町に到着した頃には、当然とっくに日付が変わっておりました。
うーむやっぱり日付またいじゃったか(苦笑)。
(;^ω^)

宿までの方向を改札で駅員さんに聞こうと思ったものの、キセル乗車をICカードでしていたらしい女性を詰問するのに忙しい駅員さんに訊ねる度胸が出ず、1990年代後半の古い神奈川県地図を確認しながら、なんとか自力で宿へとたどり着いたのでありましたとさ。

ぐあー超眠いし汗かいたしちかりた(=疲れた)よー(苦笑)。



※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan



横浜本―ロマンを駆り立てるリアルなヨコハマ。 (えるまがMOOK ミーツ・リージョナル別冊)

京阪神Lマガジン
売り上げランキング: 41207
おすすめ度の平均: 5.0
5 お店の空気感が出ていて楽しい!
5 ロマンを駆り立てるリアルなヨコハマ。