この日から遡ること数日弱前のこと。
拙宅から2番目に近い羅森(ローソン)へ入ったときのこと。
ちょっとした違和感を覚えました。
商品がまったく置かれていない棚が、ところどころに目立つのです。
気のせいか、「品出し・陳列不足」という状況には見えない棚のスッカラカンぶり。
「んーーー???」
どう見ても、明らかに「棚を意図的に空けている」ようにしか見えません。
ふと、脳裏をこんな考えがよぎります。
「もしかして、もうすぐ閉店とか......じゃないかなぁ......? あるいは改装とか......でなきゃ、これだけはっきりと棚を空けるわけないし......」
そんなことが2回の来店時に2回ともあり。
そしてこの日。
その羅森に入店しようとしたら、入り口の張り紙が目に入りました。
「10月31日をもって閉店」
と書いてあります。
「ああ.......やっぱりかぁ.......棚の状況見て、どうもそんな気がしたんだよなぁ.......」
と、自分自身の推測が当たっていたことが証明されてしまったわけで。
発注している雑誌の種類も、店の雰囲気も、近くの全家(ファミリーマート)のほうが不思議と人を引き寄せる造りでしたからねぇ.........。
つくづく、ビジネスというものはシビアなものだと、いったい何回目だか忘れたくらいの再実感なのであります。
うむ。
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan
平易に書かれた応用展開も可能な良書
ハイテクを駆使して進化を続ける・・・近所のコンビニ
コンビニ業界ってすごい!
理解しやすかった
拙宅から2番目に近い羅森(ローソン)へ入ったときのこと。
ちょっとした違和感を覚えました。
商品がまったく置かれていない棚が、ところどころに目立つのです。
気のせいか、「品出し・陳列不足」という状況には見えない棚のスッカラカンぶり。
「んーーー???」
どう見ても、明らかに「棚を意図的に空けている」ようにしか見えません。
ふと、脳裏をこんな考えがよぎります。
「もしかして、もうすぐ閉店とか......じゃないかなぁ......? あるいは改装とか......でなきゃ、これだけはっきりと棚を空けるわけないし......」
そんなことが2回の来店時に2回ともあり。
そしてこの日。
その羅森に入店しようとしたら、入り口の張り紙が目に入りました。
「10月31日をもって閉店」
と書いてあります。
「ああ.......やっぱりかぁ.......棚の状況見て、どうもそんな気がしたんだよなぁ.......」
と、自分自身の推測が当たっていたことが証明されてしまったわけで。
発注している雑誌の種類も、店の雰囲気も、近くの全家(ファミリーマート)のほうが不思議と人を引き寄せる造りでしたからねぇ.........。
つくづく、ビジネスというものはシビアなものだと、いったい何回目だか忘れたくらいの再実感なのであります。
うむ。
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan
ビジュアル図解 コンビニのしくみ (DO BOOKS)
posted with amazlet at 09.10.28
笠井 清志
同文舘出版
売り上げランキング: 27265
同文舘出版
売り上げランキング: 27265
おすすめ度の平均: 

平易に書かれた応用展開も可能な良書
ハイテクを駆使して進化を続ける・・・近所のコンビニ
コンビニ業界ってすごい!
理解しやすかった