関西で一番高い山、日本百名山大峰山の八経ヶ岳で雪山登山してきて、遭難してきたので実体験を元に初心者でもわかるように解説しています。

 

ユーチューブでトレッキング動画出してます。
登山遭難実体験 日本奈良八経ヶ岳編動画 ハイキング

 

宜しければユーチューブに遊びに来て下さい^^

旅行-登山-キャンプのドローン空撮旅人TOKI

 

①八経ヶ岳について

日本百名山 大峰山 冬の雪山八経ヶ岳テント泊登山 遭難事故 実体験 日本 奈良県吉野郡 遭難 初心者

 

・大阪から奈良の八経ヶ岳に行きましたが行く時からこれがまた災難で途中からずっと一車線でなんか土砂?を運ぶトラックが前にいてこれがめっちゃ遅くて、結局二時間遅れで八経ヶ岳に到着。これは正直人災でした。気付いてるのか気付いてないのかわからないがほんと遅くて。ある程度余裕を持って出発をおすすめします。てか余裕を持ってたんですがw

 

・雪山登山については通常の登山より絶対に遅くなります。初めて雪山登山するならかなり遅くなるので気を付けましょう。

 

・登山ルートは複数あるのですが、実は冬になると道が閉鎖(12月~4月あたり)される場所があります。309号線でおよそ天川村から行者還トンネルが封鎖されます、なので八経ヶ岳で一番長い栃尾辻コース/とちおつじコース(天川コース)とバリエーションルート(双竜門コース等)しか選択肢はありません。ここで登山計画台無し。行者還トンネルからは行けませんでした。天川村役場からスタートする登山ルート13キロ以上の栃尾辻コース/天川コースに変更。事前によく調べて行きましょう。

 

・道標がなぜか八経ヶ岳が無く、弥山しか記載していなかった。なので途中までは弥山方面と記載してる登山道に行きます。ただ途中で分岐があるので注意。

 

・その栃尾辻コース/天川コースですが雪山登山では弥山方面は気を付けましょう。かなり雪が深かったです。場所によっては胸まで雪がありました。頂仙岳辺りで明星ヶ岳方面と弥山方面の分岐があるので、明星ヶ岳方面が比較的楽でした。ただなぜ楽なのかと言うとみんながそっちに行くので雪道が固められて楽だったので環境によっては深くなる場合があるので気を付けて。

 

・杉アレルギーの方は注意。杉が結構あります。

 

・登山道が結構細い場所がある

 

・体調が悪いと空気が低いのか頭がボーとしててちょっとおかしくなりました。振り返るとめちゃあほな事してました。

 

・道標が覚えにくい。日帰りならまだ覚えてるかもしれないがテント泊だと覚えていない箇所が出てくる。

 

・場所によってはGPS(ヤマップ)のズレがある。これで難儀しました。丁度遭難した道を記されていたので何度も間違えました。気を付けましょう。

 

・小屋は休み。これも恥ずかしながら知りませんでした。また狼平は雪山が凄くて入れなかった。弥山小屋は基本は入れないが、一部入る場所がありますが微妙。

 

・下山時にバス停のところで道間違い。矢印が柵の下の方にあって視野に入らなかった。また道標がなぜか登りの場所で記載されていて覚えていなかった。たぶん日帰りなら覚えてるかも。テント泊は注意。体調も悪かったのでそれも影響していると思われる。

 

・後で振り返ると明かに頭がおかしくなってたと思います。夢のような感覚になっていました。

 

他に遭難についてわかった事が結構あるので下記に種類別に記事にしています。特に登山初心者の方は見て頂きたいです。

皆様もお気を付けて。

 

遭難事故についての記事

遭難と凍傷!絶景世界遺産/日本百名山|大峰山八経ヶ岳雪山登山テント泊・関西近畿最高峰奈良県吉野郡

①八経ヶ岳について
②雪山登山遭難事故実体験ゆっくり解説 奈良八経ヶ岳のハイキング初心者必見遭難
③凍傷 雪山登山で遭難事故|八経ヶ岳 奈良
④遭難事故で役立ったUL登山ギア紹介|おすすめウルトラライト・キャンプギアでも

遭難後の凍傷について

雪山登山で遭難及び凍傷

雪山登山で遭難して凍傷経過報告 1週間目

軽度凍傷経過報告 3週間目(冬の雪山登山遭難)

八経ヶ岳で遭難de凍傷1ヶ月経過報告

 

遭難 登山 日本百名山 登山遭難 世界遺産 八経ヶ岳 奈良 ハイキング 冬のトレッキング 遭難事故 トント伯

日本百名山大峰山/冬の雪山八経ヶ岳テント泊登山遭難事故実体験 日本奈良県吉野郡 遭難初心者必見