令和5年のGWが土曜日スタートでなんとなく損した気分になっている方もおられるでしょう。
こんな状況を台湾ではどうしているのでしょうか。
今年のGW中の平日は5月1日と2日なっています。
これがもし台湾だと、この両日を法令で休日にして、9連休にしてしまいます。
でも、その代り、4月22日(土)と5月13日(土)とかを出勤日とします。
今年2023年が良い例で、春節休暇は1月20日から29日まで10日間の連休でした。しかし、その間の2日間はもともと平日でしたので、その代わり、2月の2回の土曜日を出勤日としました。
この制度を他の祭日でも同様に適用したことで、今年は5連休や4連休が増えました。
因みに、隣国中国ではもうだいぶ前からこの制度を採用しています。
長期の旅行とか、特別なイベントとか、遠距離恋愛の恋人たちには朗報といえるでしょうね。
余談ですが、ここ数日寒気が弱まって、台北でも日中は最高気温が25℃を超えて、Tシャツ1枚でも汗ばむくらいでした。
このまま、本格的な春になってくれるといいのですが、今週はまたもや少し寒くなりそうです。(台北では12℃くらいまで下がりそうで、台湾では寒いと感じる気温です。)