近年、欧米由来のビジネスから生まれたのか?
「コスパ&タイパ」という概念。
そこには「ゆとり」も「温もり」も感じない。
月曜日に おふろをたいて
火曜日は おふろにはいり
水曜日に ともだちが来て
木曜日は 送っていった
金曜日は 糸まきもせず
土曜日は おしゃべりばかり
ともだちよ これが私の
一週間の 仕事です
原語のロシア語の歌詞の厳密な意味合いは若干異なりますが、ここではそれは問題ではなく、こうした生活には、「コスト・パフォーマンス」も「タイム・パフォーマンス」も関係ないのです。
もちろん、三次元世界のビジネスで「コスパ&タイパ」が大事だと思う生活を選択してもいいのです。それぞれ個人の選択に委ねられていますから…
僕なら…
月曜日に ドラムを叩いて
火曜日も ドラムを叩いて
水曜日も ドラムを叩いて
…
…
…
ともだちよ これが私の
一週間の ドラム漬け生活です(笑)