オンラインでのバンド演奏ってどうなの? | Drummer Atsushi

Drummer Atsushi

ドラムを叩くことを通じて、ワンネス(この宇宙世界に存在している全ては1つ)を目指します
―僕の叩くドラムは銀河の響き―

2年半に及んだコロナ騒動に伴って、音楽の世界でもオンラインセッションとかオンライン演奏とかといった、「オンライン○○」が行われるようになっています。

 

しかし、そもそも、オンラインを利用しての音楽活動ってどうなのでしょう?

 

ここに、脳科学者の川島隆太氏による2回にわたる、オンライン○○を危惧する記事が掲載されているので、紹介しておきます。

 

氏は音楽活動については言及していませんが、この記事の内容を閲読すれば、その影響を類推することは可能であると思います。

 

当然ながら、補助的にオンラインを利用して活動するぶんには悪影響もあまりないでしょう。

 

しかし、オンラインがメインとなってしまって、バンドメンバー間で「心が通じない」となると、これは由々しき問題となるでしょう。

 

オンライン会議・授業は「人類の脳や社会に悪影響」、脳科学者が危惧する理由

「オンライン脳」の危険性(前編)

 

https://diamond.jp/articles/-/310458

 

オンライン会議・授業に脳科学者が警鐘「脳はボーッとして心が通じない」

「オンライン脳」の危険性(後編)

 

https://diamond.jp/articles/-/310459?utm_source=author_follow&utm_medium=email&utm_campaign=2022-10-19&utm_content=01