こんにちは、デイヴです
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
2020年3月半ばに脳出血を発症。
左片麻痺の後遺症があるも、リハビリに勤しみながら
五体満足の身体に戻すべく奮闘中💪
『整理整頓・ミニマルライフ』ジャンルで
書いてきましたが、改めて自主リハビリ
を志向して『入院・闘病生活』
ジャンルに再変更。たまに旬の話題や
好きな鉄道ネタも織り込みます
よろしくお願いします
画像はネットからお借りしています。
5月後半の肌寒さが
まるで嘘だったかのように、
6月に入ってからは真夏のような暑さがやってきました🌞
家の中にいても汗ばむような陽気で、
身体の芯まで一気に熱がこもるような感覚を覚えます。
どうやら9日以降は雨が続くとの予報で、
関東もまもなく梅雨入りしそうです☔
そんな気候の変化のなかでも、
僕の毎日は淡々と続いています。
片麻痺と向き合いながらの自主リハビリは、
季節に関係なく、
今日も地道に取り組んでいます💪
最近では、足首リセッターを使ってから
壁を背にした足踏み運動に取り組むと、
麻痺側の脚が少し真上に上がってきている感覚があります。
まだ斜めに逃げ気味ではありますが、
角度が以前よりも立ってきたように感じられます。
この変化は、おそらく
リセッターの効果なのだと思います。
見た目はとてもシンプルな道具ですが、
その効き目には毎回驚かされます✨
堀尾先生が生み出したこのリセッター、
本当にすごいアイテムだと
今さらながらに実感しています。
外の気温が上がるように、
僕の中でも小さな変化が
少しずつ積み上がってきています。
無意識で自然に歩けるその日を信じて、
これからも足元から、
一歩ずつ進んでいこうと思います👣🌿
6月7日の自主リハビリ実績
・足首リセッター装着1時間:2セット
・テーブルに掴まって麻痺脚をゆっくり前後に振り出す10回・2セット
・麻痺足スクワット10回:2セット
・傾斜板でのふくらはぎストレッチ立位5分:2セット
・麻痺脚と健側脚を交互に重心移動2分:2セット
・手指リセッター1時間装着:3セット
・健側の手で患側の腕を身体側面に合わさせ「気をつけ」立位延べ7分:2セット
・壁に背中をつけてゆっくり足踏み30回:2セット
・「動け、動け」念じる:延べ30分