家トレが充実してきまして、それはいいのですが、いくつか形状の異なるグリップアタッチメントの置き場所に困るという問題が出てきました。
床に無造作に置いておくのは若干嫌いな性格です。
家に2x4材の端切れがあったので、これを利用して何かできないかと考えました。
これは元々カーフレイズの踏み台にしているものの余りで、足幅だけあればよかったのですが、ちょうどのサイズが無かったので、長いものから切り出した残りも保管しておりました。
これにフックを付ければ壁掛けにできないかというアイデアです。
今回は少し凝って、2x4材の表面にテーブルの天板に使うメンテナンスオイルを塗ってみることにしました。
これにフックを付ければ壁掛けにできないかというアイデアです。
今回は少し凝って、2x4材の表面にテーブルの天板に使うメンテナンスオイルを塗ってみることにしました。
オイル前にまず木材にやすりがけ。#240→#400→#600と番手を細かくしながら仕上げていきました。
その後オイル塗り。乾かしてまた塗るを繰り返し、3度塗りしました。
大まかに位置を決め、下穴を設けます。
その位置にフックを取り付けます。
形が見えてきました。
裏側にL板金を取り付けます。引っ掛ける部分には滑り止めを貼り付けています(金具の裏の黒い部分)。
これを窓の出っ張りに引っ掛けて完成です。
L板金の取り付け位置はもう少し短くしたかったのですが、それだと重心位置のバランスが悪いことが分かりましたので長めになりました。この長さだとちょうど安定しているようです。
ワイドグリップのアタッチメントはチンニングバーに引っ掛けております。
年末を前に随分すっきりしました。これからも頑張れそうです。