われらがソフトバンクホークスは巨人を4タテし、4年連続日本一に。見てて全く危なげがなく、堂々たる優勝でございました。

 

弱かった頃のホークスの印象が強いせいか、まだ他人事のような気がしてなりません。私、九州出身でして、今は便宜的に「地元のチームなのでホークスを応援している」ということにしていますが、元々は野球漫画の「あぶさん」の影響で、九州にいながら南海ホークスを応援しておりました(変わり者)。

 

大学生の頃、就職試験で大阪に来た夜には、藤井寺球場で南海ー近鉄のナイターを観戦し、翌年就職した最初のゴールデンウィークは、さっそく大阪球場で南海を応援。これからもっと関西で応援できるぞと思った矢先、その年のオフにホークスはダイエーホークスとして福岡に移ったのでした。

 

せっかく九州から出てきた年に、なんでそっちが九州に!

 

それでも、福岡ドームのこけら落としのゲームは福岡まで出向いて球場で観戦。そんなめでたい試合なのに当時近鉄の野茂にあわやノーヒットノーランをくらいそうになったりしながら、20年連続Bクラスという不名誉な低迷期を乗り越え、1999年にダイエーホークスとして初優勝した時は、私は職場の皆さんに紅白まんじゅうを配りましたよ。

 

なんすか、これ?

 

というリアクションでしたけど。いいんです、いいんです。もらってください。

 

その後、2000年代には、プレーオフ制度が始まって、レギュラーシーズンでは活躍するけれど、プレーオフで勝ち切れず日本シリーズに進出できないという時期が続きました。2011年にようやく日本シリーズ進出。

 

パリーグレギュラーシーズン順位(かっこが日本シリーズ出場チーム)

   1位    2位    3位

2004 ダイエー 「西武」  日ハム

2005 ソフトB 「ロッテ」 西武

2006 「日ハム」 西武   ソフトB

2007 「日ハム」 ロッテ  ソフトB

2008 「西武」 オリックス 日ハム

2009 「日ハム」 楽天   ソフトB

2010 ソフトB  西武   「ロッテ」

2011 「ソフトB」 日ハム  西武 

 

その頃までの印象が強いかな。最近は年1ペースくらいで主に大阪ドームでホークスーバファローズ戦を観戦していますが、年中どっぷり応援というのではなかったかもしれません。特に今年は十数年振りにプロ野球の生観戦がゼロの年になってしまいました。

 

それが今回は日本シリーズを4戦ともほぼフル尺でテレビ観戦。久しぶりに興奮しました。やっぱりいいなぁ。躍動感とか勝利への執念とか。元気を頂きました。筋トレにも繋がるものがあります。

 

優勝にかこつけて、ホークスへの偏愛の歴史を語ってしまいました。古い話で恐縮でございました。

 

でーぶろぐは「福岡ソフトバンクホークス」を応援しています。