「マスク」プロップ No. 2 | オートグラフ&プロップ

オートグラフ&プロップ

映画, 英語, オートグラフ, プロップなどの情報を日々発信❗️
映画好きな方、英語を学んでいる方、Please check it !

Hi, there!
I'm Dave!


「マスク」のプロップとして、ドリアンの部下、フリーズが持っている

H&K P7

という黒いスタントプロップの記事をアップしました。


しかし

それ以外にもう一つスタントプロップがあります。

{7692291A-74FF-4355-872E-94C61CCD33A7:01}

Seecamp 45ACP

という小型の銃です。


「マスク」には
多くのステージガンが登場します。

これもドリアンの部下が持っている銃の
一つとして型抜きされたものです。

スタントプロップのため、これもラバー製です。

やはり、20年以上経過しているため劣化が見られます。

{D22431EB-7748-460B-8199-2AB48689E841:01}


カメラでアップにならない部分は、
コスト削減のためか、細かく作ることはないようです。

{197D61A8-2FE1-4CF6-8D10-D03ED4F6D433:01}


銃口の部分です。
ラバー製なだけあって、かなり柔らかいです。
内部はスポンジのような素材が使われています。

{1C6118A4-7930-45E9-8592-2047EC592F26:01}

トリガーの部分です。
引くことはもちろんできません。
引いたら折れます。


このプロップを入手したとき、
クラブ ‘‘ココ・ボンゴ” のシーンでドリアンが使用しているのかと思いました。
このシーンです。

{E4FC6B3C-B4A8-4FB4-BC12-A65F1CA8ADA2:01}


ジム・キャリー演じるスタンリー・イプキスに向けられている銃です。

しかし、どうやら違うようです。

{3BF24044-28FA-4803-9337-2C6FC53D4AD7:01}


こちらはヒーロープロップです。
火薬を仕込んだもので、アクションシーンで使用します。

形がだいぶ異なるので、Seecampではなさそうです。


スタントプロップは、クローズアップされたり、銃を持ちながら走るシーンで使用すると述べましたが、
それ以外にも、銃を放り投げるシーンでも使用します。

ラバー製ならば、放り投げても壊れないからです。


ラバー製でも、

ソフトラバー製
ハードラバー製

の2種類があるといわれています。

安全性を考慮してラバー製になることは当然です。

その違いについても、新たなプロップが入手できれば考察していきたいと思います。