大大大吉最強で最高な1日になる

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

もちろん!

自分をしっかり持ちますよ!!

 

私は私♪だもんね^^!

大大大吉やった~!!

 

よっしゃぁ~!!

自分らしく楽しむぞぉ~!!

 

ということで

タイトルにもありますように

朝日連峰最高峰

『大朝日岳』へ行ってきた

お話です♪

 

こちらの【大朝日岳】は

今年行く予定がなかった

場所でした^^;

 

ですが、

『飯豊に行ったなら

大朝日岳でしょっ!』

 

そして、こちらの

フォロワーさんからも

『大朝日岳』を勧めて頂いたので

行くことに決まり!

 

紅葉シーズンの方が

いいみたいなのですが

時間がとれなかったら

後悔する…

 

と思い9月上旬に

行ってきました!

 

山へ近づくと

綺麗な川が流れています。

青々としていて綺麗…。

 

 

 

 

なんか、【奥胎内】を

思い出していました。

 

奥胎内の方は

川もダムも右手側

なので逆を登っている感じ。

 

【飯豊北】もまた

行きたくなってきてしまいました…。

 

 

 

 

駐車場に無事到着!

さすが!【日本百名山】!!

人気です◎

 

 

 

 

仮設トイレもついていて

ありがたいです◎

 

 

 

 

ちなみに、駐車料金は

1,000円の協力金。

車中泊は不可だそうです^^;

 

 

 

 

こちらには、情報がありました。

こちらのコースでは

水場が3つ。西朝日の途中に

もう一つ。です。

 

 

 

 

最初は川沿いを歩いて

いきます♪

 

 

 

 

こちらの橋で

正面へ行くと

急登の【鳥原山】経由で

大朝日方面。

 

私は、小寺山経由の

右の橋を渡ります。

 

 

 

 

昔は、ここ温泉施設だったとか?

帰りものすごく汗をかいたので

やっていたら入りたかった><!

 

 

 

 

さ!ここから坂スタート!

なんかね、感想としては

飯豊本山の川入のスタートと

被る感じ。

 

似ているのよね。

懐かしさを思い出していました。

 

 

 

 

木の根も張っています♪

帰りはきつかったです(笑)

 

 

 

 

キノコ♡おいしそう!

 

 

 

 

大朝日で朝日を堪能♪

 

 

 

 

飯豊にもあったような??

カウントがあります!

 

 

 

 

【合体の樹】

ブナとヒメコマツが

合わさっていました!

 

すごいね、珍しい…。

 

 

 

 

オオカメノキの実

こちらって食べれるのかしら?

 

 

 

 

やってきました!

湧き水1ヵ所目!

 

【一服清水】です◎

 

 

 

 

透き通って

冷たいお水でした♪

ここのお水オススメ◎

 

 

 

 

ここで【ハナヌキ峰】側との

合流地点♪

左へ曲がり大朝日方面へ!

 

 

 

 

まだまだ急登は続きます♪

 

 

 

 

『アキノキリンソウ』

 

 

 

 

少しずつ岩場も出てくる。

 

 

 

 

第二湧き水地点♪

 

処々にあるので

水分はそこまで

もっていかなくても

大丈夫でした◎

 

 

 

 

水の量が豊富!

一番多い場所がここでした!

冷たさは、最初の場所の方が

冷たかったです♪

 

 

 

 

宮城の方とお話ししながら

登りました♪

 

 

どうやら、こちらのお山は

マイホームのような形で

よく登りに来られるそうです◎

 

宮城からすごい><!

 

 

 

オヤマリンドウ♪

 

 

 

 

開けてきました◎

景色最高!!

 

 

 

 

左の頂が『月山』さん

右側は『葉山』さん

 

 

 

 

『小寺山』に到着♪

ここまで2時間きっかし!

とレポしていると

 

『ええぇぇぇぇぇっ?!

ここまでで2時間できたの?!

私達3時間よ…』

 

と驚かれる。(笑)

初めて来たので

ペース配分がわからない…。

 

普通の方はおそらく

3時間はかかるそうです♪

 

 

 

 

左側の頂が【小朝日岳】

右側の頂きが【大朝日岳】です!

まだまだ遠いですが

そのほうがやりがいが出るので

ワクワクしてしまう♪

 

 

 

 

オトコエシが綺麗です◎

 

 

 

 

小朝日岳に入ります!

岩場がすごく急登でした♪

 

 

 

 

ここで分岐。

小朝日岳の頂が厳しい方は

右へ。巻きコースです♪

 

小朝日岳に行きたい方は

そのまま真っすぐ行きます!

 

 

 

 

結構な急登です♪

きつい方はきついカモ・・・。

 

 

 

 

振り返って先程いた

【小寺山】です!

 

 

 

 

【小朝日岳】に到着!

月山と葉山です♪

 

 

 

 

こちらが【大朝日岳】方面

紅葉したら

綺麗なんだろうなぁ~♡

 

 

 

 

ちなみに

わかりやすく♪

 

 

 

 

 

 

トリカブト発見♪

花の形が蝶々見たい♡

 

 

 

 

ということで

【大朝日岳】へ向かいます。

一度、小朝日岳を下山。

 

さっきの巻きルートが

ここに繋がります。

 

 

 

 

ここからがまた岩場の急登。

頑張れ頑張れっ♪

 

 

 

 

1ヵ所だけ虎ロープの場所あり!

 

 

 

 

そこを登ると

山の神様?山頂ケルン?

がありました♪

 

 

 

 

マツムシソウ♪

 

 

 

 

ヤマハハコ

 

 

 

 

オヤマリンドウの群生♪

 

 

 

 

大朝日岳は目の前♪

 

 

 

 

最後の坂の前に

『銀玉水』湧き水です◎

ひやっとしておいしいです^^

 

 

 

 

ひんやりして美味しい♡

 

 

 

 

ここはお花ロード♪

 

 

 

 

ヤマハハコにアキノキリンソウ♪

とっても綺麗で

コントラストがあってる♡

 

 

 

 

ところがどっこい!!

まだまだ急登は待っていました!

さすがに私も

ここは苦戦しました(笑)

 

 

 

 

視線をずらして

中岳方面には残雪がありました!

この時期、まだ残っているのね!!

 

 

 

 

登山客が多いですね◎

うん、いいなぁ~♪

 

 

 

 

避難小屋も見えてきました◎

もうちょいもうちょい!

 

 

 

 

神様がいらっしゃったので

お手を合わさせていただく。

 

無事にここまで

登ることができました♪

ありがとうございます^^!

 

 

 

 

なんだ!!この景色は!!

最高じゃないか!!!

 

 

 

 

huuuuuu!!!

最高の景色最高のシチュエーション、

最高の出会い、最高のひと時。

 

幸せ~!!!!

 

 

 

 

最後のザレ場を登り

ゴールです◎

 

 

 

 

 

日本百名山

大朝日岳

標高1,870m 登頂!!!!

 

やった~!!!

 

 

 

 

山頂からの景色!

今年登った飯豊が見えたよ♪

今年中に【大日岳】の縦走

行きたかったけど

タイミングがなくて

行けないかも…。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

【西朝日岳】へ行こうと思う。

 

 

 

 

まずは、中岳を超える。

意外に急ね。(笑)

 

 

 

 

お亡くなりになれれた方も

いらっしゃるのね…。

黙祷させていただきました。

 

 

 

 

中岳を過ぎると

残り30分。

しかし、この景色を見て

断念することに決めました。

 

さすがに遠いな…。

帰りが遅くなりそうだから

辞めておこう…。

 

でも、この稜線歩きたい!!

綺麗だなぁぁ><、

 

 

 

 

オヤマリンドウのロード♪

出来れば開いて

いてほしかった><、

 

 

 

 

山形の山塊がとっても

綺麗です。

 

 

 

 

中岳を乗り越え

大朝日岳が見えました♪

小屋も見えます!

 

稜線綺麗でしょ??

 

 

 

西朝日岳はパスしたが

ここは絶対に行こうと

寄り道♪

 

 

 

 

 

 

 

4つ目の湧き水

【金玉水】です♪

 

 

 

 

個人的にここのお水が

一番好きだった♡

 

 

 

 

大朝日岳避難小屋まで

戻ります♪

 

 

 

 

マツムシソウが綺麗♪

 

 

 

 

この日、誰も

見つけていなかった

私だけが見つけた

『ミヤマリンドウ』♪

 

やったあぁ~!

嬉しい^^!

 

 

 

 

ようやく小屋まで到着!

さぁ下山だ!

 

 

 

 

 

 

神様がいらっしゃるとのことで

手を合わせに行ってきます♪

 

 

 

 

『最高の出会い、

最高の景色、

全てに感謝。

ありがとうございます!』

 

 

 

 

すごいカッコいい岩!

ここにも神様が

宿っているのよね♪

 

 

 

 

行きに気づかなかった

ハクサンフウロ発見♪

綺麗な色^^!

 

 

 

 

びっくりしたのが

こちらのお山にも

猛毒の【カエンタケ】が

ありました…。

 

 

 

 

無事、下ることができ

川の音が聞こえてきます♪

 

 

 

やっぱりこのあたりは

飯豊の川入に似ている~

【下十五里】を下ったあたりに

似ていました♪

 

 

 

無事に降りてこられました♪

 

 

 

 

 

帰りは、朝日連峰の

バッジを購入♪

無事に楽しんでこれました♪

 

バッジ:800円

 

 

 

 

 

 

日本百名山・大朝日岳。

最高の想い出になりました。

 

勧めてくれたN様、

その他の場所で

勧めて下さった方には

感謝です><!

 

飯豊の次に好きになった

お山になりました◎

 

また登りに行きたいな~って

思わされました!

 

生きるって最高~!!

ここまでご覧頂き

ありがとうございました♪

 

最後に皆様へプレゼント♡

 

小寺山、大朝日岳

の頂からの景色です♪

 

 

 

 

 

自分の今回の記録…。

 

 

 

 

 

皆さん

have a nice day♪